京都情報大学院大学(KCGI)は2017年7月から10月にかけて,ITに関連した公開講座を開講します。一部講座は札幌,東京サテライトでも受講できます。ITの人材不足が叫ばれる昨今,その知識を身につければ,就職活動の武器になることはもちろん,社会人でも十分に役に立ちスキルアップにつながるでしょう。経験豊富なKCGIの教員らが丁寧に指導します。大学・短大生のほか,社会人・一般の方でも受講できます。
データ分析で有名なフリーの統計解析ソフト「R」の基本を紹介します。Rを使ってみたくてもRの使い方がわからない方のために,Rで何ができるのかが体験できます。特に,データの意味するところを一目で理解しやすいように表現する可視化の手法を体験してみませんか?
日時 | 2017年7月22日(土)10:00〜12:00 |
---|---|
日数 | 1日間 |
講師 | 作花一志(京都情報大学院大学 教授) |
会場 | 京都情報大学院大学 京都駅前サテライト |
定員 | 5名 |
受講料 | 1,000円 ※公開講座終了後の大学院説明会に参加の方は,受講料をお返しします |
申し込み締切 | 2017年7月17日(月)17:00 |
お申し込みは締め切りました。 |
Androidアプリ開発の流れをつかんだら,次はアプリの仕組みとインターフェイス開発の基本を学びましょう。本講座ではシンプルなオセロアプリを例に,アプリ操作に必須となるGUI(Graphical User Interface)の基本を解説します。本格アプリ開発へ1歩踏み出してみませんか?
日時 | 2017年8月27日(日)10:00〜12:00 |
---|---|
日数 | 1日間 |
講師 | 藤戸俊行(京都情報大学院大学 助教) |
会場 | 京都情報大学院大学 京都駅前サテライト |
定員 | 5名 |
受講料 | 1,000円 ※公開講座終了後の大学院説明会に参加の方は,受講料をお返しします |
申し込み締切 | 2017年8月21日(月)17:00 |
お申し込みは締め切りました。 |
ウェブサイト制作の基本となるHTMLはバージョン5になり,大きな進化を遂げました。本講座では,HTML5マークアップ,グラフィックス,レスポンシブWebデザイン(スマホ対応),通信・デバイスアクセス系API,マルチメディア,ユーザビリティなどについて解説します。また,それらの機能のいくつかを実習します。HTML5を独習するためのコツをつかんでみませんか?
日時 | 2017年9月23日(土)10:00〜12:00 |
---|---|
日数 | 1日間 |
講師 | 江見圭司(京都情報大学院大学 准教授) |
会場 | 京都情報大学院大学 京都駅前サテライト |
定員 | 5名 |
受講料 | 1,000円 ※公開講座終了後の大学院説明会に参加の方は,受講料をお返しします |
申し込み締切 | 2017年9月15日(金)17:00 |
お申し込みは締め切りました。 |
日常使われる様々な電気機器や自動車など多くのモノにマイコンが組込まれています。このようなマイコンのプログラミングは,ハードウェアの原理を理解し,様々な制約のもとで動作しなければならないなど,一般のパソコンのアプリケーションのプログラミングとは異なる知識・技能が必要となります。本講座では,組込みシステムの概要を説明した後,簡単な模擬プログラムを作ります。組込みプログラミングを体験してみませんか?
日時 | 2017年10月14日(土)10:00〜12:00 |
---|---|
日数 | 1日間 |
講師 | 渡邉昭義(京都情報大学院大学 教授) |
会場 | 京都情報大学院大学 京都駅前サテライト |
定員 | 5名 |
受講料 | 1,000円 ※公開講座終了後の大学院説明会に参加の方は,受講料をお返しします |
申し込み締切 | 2017年10月6日(金)17:00 |
お申し込みは締め切りました。 |
街明かりがない暗い夜空では星が数多く見えますが,実際,宇宙には星がどれだけあるでしょうか?太陽のように自ら輝いている恒星が約1000億個集まって銀河となり,その銀河が宇宙全体で約1兆個存在すると想定されています。本講座では,最新天文学に基づく宇宙の姿を,4D映像(三次元+時間軸)によって立体的に見ながら紹介します。普段何となく漠然と大きいと感じている宇宙が,実際にどのくらい広大かを実感しませんか?
日時 | 2017年7月9日(日)10:00〜11:30 |
---|---|
日数 | 1日間 |
講師 | 青木成一郎(京都情報大学院大学 准教授) |
会場 | 京都情報大学院大学 京都駅前サテライト |
定員 | 10名 |
受講料 | 1,000円 |
申し込み締切 | 2017年7月3日(月)17:00 |
お申し込みは締め切りました。 |
私たちの生活は新しいテクノロジーやサービスの誕生により徐々に変化しています。それと同様に,音楽,エンターテイメント,それに伴うさまざまな業界もまた,変革を求められています。今回は"スマート"というキーワードを元に,2017年の私たちの生活,音楽がこれからどのように変化していくか,逆に何が変わらないかを,最新のテクノロジーやサービスを紹介しながら考えていきます。
日時 | 2017年7月23日(日)16:00〜18:10 |
---|---|
日数 | 1日間 |
講師 | 摩天楼オペラ彩雨(京都情報大学院大学 客員教授) |
会場 | 京都情報大学院大学 百万遍キャンパス 京都情報大学院大学 札幌サテライト 京都情報大学院大学 東京サテライト |
定員 | 百万遍キャンパス 50名 札幌サテライト 5名 東京サテライト 10名満席 |
受講料 | 2,000円 |
申し込み締切 | 2017年7月14日(金)17:00 |
お申し込みは締め切りました。 |
日本の製造業は,一昔前までは高品質な製品を計画通りに生産でき,人に依存した生産技術で世界をリードしてきました。しかし,発展途上国による低コストな生産技術力が向上したことで,比較的簡単な製品に関して日本は競争優位を失っています。昨今に起こり始めたIT環境の激変により,製品開発やサービスの両面においてIT・AIを活用するイノベーションが求められています。この様な時代に日本の製造業が如何にITを取り込み,再び競争優位を取り戻すべきか考察します。
日時 | 2017年8月6日(日)10:00〜11:30 |
---|---|
日数 | 1日間 |
講師 | 上田治文(京都情報大学院大学 教授) |
会場 | 京都情報大学院大学 京都駅前サテライト 京都情報大学院大学 札幌サテライト 京都情報大学院大学 東京サテライト |
定員 | 京都駅前サテライト 20名 札幌サテライト 5名 東京サテライト 10名 |
受講料 | 1,000円 |
申し込み締切 | 2017年7月31日(月)17:00 |
お申し込みは締め切りました。 |
HTML5とCSS3の初歩からはじまり,HTML5関連技術で定義されたJavaScriptについて紹介します。市販されている参考書などに載っていないテクニックもお披露目します。GPS,カメラ,加速度センサーなどを使う,HTML5独自のAPIを使ったプログラムを作成し,スマホ・タブレットでも楽しめるブラウザでみるアプリの作り方を学びます。
日時 | 2017年8月24日(木),25日(金),28日(月),29日(火),30日(水)いずれも11:10〜16:40 |
---|---|
日数 | 5日間 |
講師 | 江見圭司(京都情報大学院大学 准教授) |
会場 | 京都コンピュータ学院 京都駅前校 |
定員 | 5名 |
受講料 | 30,000円(テキスト代別) ※テキスト代金(3,672円)は初日に徴収します。受講を希望される方は,申し込み手続後,3日以内に,受講料を所定の口座にお振り込みください。お振り込みの確認が取れ次第,本学より振り込み確認のメールを差し上げます。初回ご来訪時に,開講会場で本学からの振り込み確認メール(出力紙可)をご提示いただきましたら,受講証をお渡しいたします。 |
申し込み締切 | 2017年8月18日(金)17:00 |
お申し込みは締め切りました。 |