メインコンテンツに移動

2007年度課程修了プロジェクト紹介

京都情報大学院大学(KCGI)では,2年次後期に,それまでに修得した知識の集大成ともいえる課程修了プロジェクトに取り組みます。課程修了プロジェクトは,学位授与において,従来の研究大学院における修士論文と同等の意義を有します。

去る2月7日,今年度の課程修了プロジェクトの発表会を開催しました。下記のタイトルで,グループまたは個人で発表を行い,指導教授などから講評を受けました。

2007年度課程修了プロジェクト発表のご案内

京都情報大学院大学(KCGI)では,2年次後期に,それまでに修得した知識の集大成ともいえる課程修了プロジェクトに取り組みます。課程修了プロジェクトは,学位授与において,従来の研究大学院における修士論文と同等の意義を有します。

この課程修了プロジェクトの中から優秀者を選出し,グループ校の京都コンピュータ学院が開催する『KCG AWARDS 2008 -卒業研究発表会-』内で,ゲストとして発表いたします。

KCGIに進学を考えている方,興味のある方は,この機会にぜひご参加ください。

 
日時:2月24日(日)
■KCG AWARDS 2008 -卒業研究発表会-(メイン会場)
12:30~受付 13:00開始 16:30終了予定
※KCGI課程修了プロジェクトの発表は,15:45頃になります。
また,終了後には発表者・審査員との懇親会も行います。こちらもぜひご参加ください。

■KCG AWARDS 2008 -卒業研究発表会- エントリー作品一覧

本学の学生2名が,国際CIO学会で研究発表を行いました

2007年11月22日(木),早稲田大学で行われた「2007年度国際CIO学会秋季研究大会」において,本学2回生の松川幸一さん,白光泰さんが研究発表を行いました。

松川さん,白さんは「ITスキル標準を軸としたERPコンサルタント教育の一考察」と題して,ERPコンサルタントの教育研修の現状やユーザ企業の顧客満足度の調査・分析結果の報告と,現状問題があると思われるスキル習得のための教育の改善提案を行いました。

今回の研究発表は,CIO育成の1ステップとして評価されました。

2007年度国際CIO学会秋季研究大会

kcg.edu,韓国・済州大学校,JITA,ANIAがMOUを締結

2007年11月7日(水),韓国・済州道にて,京都情報大学院大学・京都コンピュータ学院(kcg.edu/日本),国立済州大学校(韓国),社団法人済州IT協会(JITA/韓国),全国地域情報産業団体連合会(ANIA/日本)が事業推進協力に関する覚書を締結しました。

今後,日韓両国における人材交流を促進するため,四者が協力して人材の育成等を行います。

*韓国の新聞(漢拏日報)で取り上げられました。

韓国の新聞記事
韓国の新聞記事

<インタビュー記事訳文>

11月17日(土),高校教員向け「情報」授業支援セミナーを開催します

高等学校の教科「情報」ご担当の先生方へ

本学では,これまで高校教員を支援するセミナーなどを実施してまいりました。その実績を踏まえて,独立行政法人 科学技術振興機構(JST)の理数系教員指導力向上研修事業として以下のプログラムが採択され,8月11日に第1回研修を開催し,参加された先生方からご高評をいただきました。

つきましては下記のとおり第2回研修を開催いたします。お誘い合わせの上,奮ってご参加ください。

本年度,早くも3名の学生が 「SAP認定コンサルタント試験」に合格!

9月14日(金),SAPジャパン西日本支社で「SAP認定コンサルタント」試験が行われ,京都情報大学院大学の2回生3名が合格しました。さまざまなバックグラウンドを持つ本学の学生が,ITと経営の両知識が必要とされる高度IT専門職業人として社会に巣立つことになります。

参考記事:大学院生初!「SAP認定ソリューションコンサルタントFinancials」試験に合格