メインコンテンツに移動

シエラレオネ共和国にパソコンを寄贈,IDCE26ヵ国目

寄贈するコンピュータを前に,シエラレオネ共和国University of Management and Technologyのテイラー学長,寺下KCG京都駅前校校長,内藤KCG鴨川校校長ら参加者で記念撮影
寄贈するコンピュータを前に,シエラレオネ共和国University of Management and Technologyのテイラー学長,寺下KCG京都駅前校校長,内藤KCG鴨川校校長ら参加者で記念撮影

京都コンピュータ学院(KCG)は海外コンピュータ教育支援活動(IDCE)の一環として,西アフリカのシエラレオネ共和国に使用済みパソコン計40台を贈ることになり2021年9月9日,KCG京都駅前校と同国を繋いで,オンラインによる贈呈式が開催されました。

KCG学生のゲーム作品が木曜ミステリー「IP〜サイバー捜査班」で使用されました

京都コンピュータ学院(KCG)デジタルゲーム学系の学生たちが制作したゲーム作品が,2021年8月12日のテレビ朝日系列の人気ドラマ・木曜ミステリー「IP〜サイバー捜査班」で,劇中のストーリー展開に関わる重要な要素として使用されました。

同日放映された第5話「ソーシャルゲーム」で,デジタルゲーム学系の学生たちが本ドラマ用に制作した作品が使用されました。同話ではシェークスピア劇,オンラインゲームのID不正売買,オンライン決済,暗号通貨等に関わる殺人事件が発生。主人公が属する京都府警本部・サイバー総合事犯係を束ねる係長の,ゲーマーである一人息子が容疑者となる波乱の展開の中,ストーリーの鍵となり,また重要なコミュニケーションツールとなるゲームとして,本学院の学生の作品が採用されました。

KCGはこれまでにも数々の映画やテレビドラマの制作に,IT関連のアドバイスやデジタル関連作品の提供,校舎でのロケーション撮影などで協力しています。

バンダイナムコアミューズメントによるゲーム業界セミナーを開催

写真1

京都コンピュータ学院(KCG)は2021年6月23日,株式会社バンダイナムコアミューズメント クリエイティブフェロー 小山順一朗氏をお招きし,ゲーム業界セミナーを開催しました。

小山氏は「アイドルマスター」「太鼓の達人」「釣りスピリッツ」をはじめ,VRアクティビティ体験施設「VR ZONE」「MAZARIA」にて設置された「ハネチャリ」や「釣りVR」など最先端のVRアクティビティコンテンツを含め,これまでに100タイトル以上の開発に携わってこられました。

今回はその数多くの開発経験をもとに,「成功商品コンセプト理論」と「VRエンタメで得た知見」をテーマにお話しいただきました。

長谷川繁雄初代学院長先生を偲ぶ「閑堂忌」,オンラインで記念講演

記念講演をする田中智子・京都大学大学院教育学研究科准教授(右上)
記念講演をする田中智子・京都大学大学院教育学研究科准教授(右上)

京都コンピュータ学院(KCG)創立者で初代学院長の長谷川繁雄先生の命日である「閑堂忌」の7月2日,KCGグループは記念講演「長谷川繁雄初代学院長と京都大学-理念の源流を探る-」をオンラインで配信,学生・教職員はそれぞれの場所で講演に聴き入り,情報処理技術教育のパイオニアとして尽力された先生のご遺徳を偲びました。KCGグループでは毎年この日,菩提寺の百萬遍知恩寺での墓参や学内での各種記念行事を開催していますが,今年は新型コロナウイルス感染防止のため,記念講演のみサイバースペースでの実施となりました。

KCG AWARDS 2021最優秀賞学生らがエピック・ゲームズ社のインタビューを受けました

京都コンピュータ学院(KCG)の「KCG AWARDS 2021-学生作品発表会-」(2021年2月21日開催)で最優秀賞に選ばれた箱庭パズルアドベンチャーゲーム「音庭のエイン~魔法仕掛けの調律師~」を開発したゲーム学科の豊田さん,一井さん,早稲田さん,宮下さん,ゲーム開発学科の嶋田さん,井守さんがこのほど,「フォートナイト」などのゲーム制作で世界的に有名なエピック・ゲームズ社の取材を受け,そのインタビュー記事が6月11日,同社ウェブサイトに公開されました。

KCGグループは58回目の創立記念日を迎えました

2021年5月1日は京都コンピュータ学院(KCG)・京都情報大学院大学(KCGI)・京都自動車専門学校(KCGM)などKCGグループの58回目となる創立記念日です。これに先立ち4月30日,KCGIの今井正治教授が「気候変動とSDGs~ITを用いてどのような貢献が可能か~」と題して記念講演しました。京都府に新型コロナウイルス感染の緊急事態宣言が出されている中,感染防止のためサイバースペースでの実施でした。学生,教職員一同がこれまでの教育・研究成果を祝うとともに,建学の精神であるパイオニア・スピリットとKCGの教育理念,今後も進化し続ける情報化社会を担う使命などをあらためて確認し,さらなる飛躍を誓いました。

KCGグループは1963年5月1日,京都大学宇宙物理学研究科(宇宙物理学教室)出身のグループにより立ち上げられた,大学の学術研究者対象の「FORTRAN研究会」が礎です。創立者である長谷川繁雄 初代学院長先生と長谷川靖子 現学院長先生がコンピュータの可能性をいち早く見出し,情報処理技術者を育成しようという信念と情熱,パイオニア・スピリットを抱いてつくった,わが国初のコンピュータ教育機関でした。

KCGグループの2021年度入学式をサイバースペースで挙行

動画配信を通じて式辞を述べる長谷川亘KCGグループ統括理事長
動画配信を通じて式辞を述べる長谷川亘KCGグループ統括理事長

京都コンピュータ学院(KCG)と京都情報大学院大学(KCGI),京都日本語研修センター(KJLTC),京都自動車専門学校(KCGM)のKCGグループ2021年度入学式が4月10日(土),サイバースペースで挙行されました。新型コロナウイルス感染防止のため,学内大ホールでの開催を見合わせ,長谷川亘KCGグループ統括理事長と茨木俊秀KCGI学長が,オンライン配信動画を通じ式辞を述べ新入生を歓迎・激励しました。

KCGグループ2020年度学位授与式・卒業式をサイバースペースで挙行しました

動画配信を通じて式辞を述べる長谷川亘KCGグループ統括理事長
動画配信を通じて式辞を述べる長谷川亘KCGグループ統括理事長

京都情報大学院大学(KCGI)と京都コンピュータ学院(KCG),京都自動車専門学校(KCGM)の2020年度学位授与式・卒業式が2021年3月20日(土),サイバースペースで挙行されました。新型コロナウイルス感染予防のため,学内大ホールでの開催を見合わせ,長谷川亘KCGグループ統括理事長と茨木俊秀KCGI学長が,動画配信を通じた式辞で一人ひとりにお祝いと励ましの言葉を贈りました。式典に続く祝賀会もオンラインで開催されました。

「CRM業務アプリケーション管理プロセス」を新規開講

京都情報大学院大学(KCGI)は2021年度春学期より,株式会社テラスカイ様(本社:東京都中央区,佐藤秀哉社長,東証一部上場)の支援を受け,講義「CRM業務アプリケーション管理プロセス」を新規に開講することになりました。国内外企業のシステムコンサルタントやシステムエンジニアなどとして,幅広い業界のビジネス成長に重要なシステムを管理できる人材を育成するのが目的で,次代を担う応用情報技術専門家の育成を建学の理念に掲げる本学にとって,また新たな魅力ある講義が加わることになります。