メインコンテンツに移動

京まふ2023開催,KCGブースのアニメ作画講演会にファンどっと!

京まふ2023のKCGブースで繰り広げられたアニメーター太田彬彦さんと,人気声優の長野佑紀さんによる作画講演会。YouTube Liveでの配信もされました(2023年9月17日,みやこめっせ)
京まふ2023のKCGブースで繰り広げられたアニメーター太田彬彦さんと,人気声優の長野佑紀さんによる作画講演会。YouTube Liveでの配信もされました(2023年9月17日,みやこめっせ)

京都コンピュータ学院(KCG)と京都情報大学院大学(KCGI)が共催するマンガ・アニメ関連では西日本最大級のイベント「京都国際マンガ・アニメフェア(京まふ)2023」(同実行委員会・京都市主催)は9月16日(土),17日(日),京都市勧業館(みやこめっせ)を中心に開かれました。

2023年度春学期のKCGグループ学位授与式・卒業式を挙行しました

学位授与式・卒業式で式辞を述べる長谷川亘 KCGI・KCG・KCGM総長=2023年9月15日,KCG京都駅前校・KCGI京都駅前サテライト6階大ホール
学位授与式・卒業式で式辞を述べる長谷川亘 KCGI・KCG・KCGM総長=2023年9月15日,KCG京都駅前校・KCGI京都駅前サテライト6階大ホール

京都情報大学院大学(KCGI)と京都コンピュータ学院(KCG)の2023年度春学期学位授与式・卒業式が2023年9月15日(金),対面とサイバースペースのいずれかを選んで参加できるハイブリッド方式で挙行されました。長谷川亘KCGI・KCG・京都自動車専門学校(KCGM)総長と富田眞治KCGI学長が式辞を述べ,修了生・卒業生にお祝いと励ましの言葉を贈りました。

KCG60周年記念行事 10月7日にIGF2023京都開催記念プレイベントを開催します

京都コンピュータ学院(KCG)創立60周年記念行事の一環として,KCGグループは10月7日(土),Internet Governance Forum(IGF:インターネット・ガバナンス・フォーラム)2023京都開催記念プレイベント 「これからのインターネットを担う若者のためのSIG(School on Internet Governance)」を開催します。高校生・専門学校生・大学生・一般が対象,オンライン併用のハイブリッド開催(一部を除く)で,参加は無料です。

イベントでは,インターネットに関する公共政策課題について対話するために必要な知識や視座を身につけることを目的に,青少年のための安心安全なインターネット利用について若者自身が意見を発表するセッションなどを用意しています。また,これからのインターネットを担う若者を応援する目的で,海外から来日する専門家,国内の情報教育関係者が集い,自由で開かれたインターネットの可能性を膨らませ,AIなどの最新技術とどう折り合うか,思索・議論して学びます。

京まふ2023が9月16日,17日に開催,KCGがブースを設けます!

京都コンピュータ学院(KCG)と京都情報大学院大学(KCGI)が共催する西日本最大級のマンガ・アニメのイベント「京都国際マンガ・アニメフェア(京まふ)2023」は9月16日(土),17日(日),京都市勧業館(みやこめっせ),ロームシアター京都,京都国際マンガミュージアム等で開かれます。KCGグループは,みやこめっせ会場1階にブースを設け,アニメーターの太田彬彦さんによるライブ作画をYouTube Liveにて配信します。司会・進行は声優の長野佑紀さんです。

17日午前10時40分からは,みやこめっせステージで武田康廣KCGI教授が代表取締役を務める株式会社GAINAX京都による「福井裕佳梨・岩田光央・宮村優子・長野佑紀トーク&菅浩江原作『そばかすのフィギュア』朗読劇」があり,KCGグループが協賛します。

KCGブースの詳細はこちらから
京都国際マンガ・アニメフェア 2023 | イベント案内 | 京都コンピュータ学院
https://www.kcg.ac.jp/event/kyomaf2023.html

みなさまのご来場をお待ちしております!

富田眞治KCGI新学長就任披露式・記念コンサートが開催されました

盛大に開催された富田眞治KCGI学長の就任披露式。産官学関係者や学生ら大勢の参列者が就任を祝いました(2023年8月29日,KCGI京都駅前サテライト・KCG京都駅前校6階大ホール)
盛大に開催された富田眞治KCGI学長の就任披露式。産官学関係者や学生ら大勢の参列者が就任を祝いました(2023年8月29日,KCGI京都駅前サテライト・KCG京都駅前校6階大ホール)

京都情報大学院大学(KCGI)の第4代学長に就任した富田眞治教授の「新学長就任披露式」が2023年8月29日,京都情報大学院大学京都駅前サテライト・京都コンピュータ学院(KCG)京都駅前校6階大ホールで開催されました。産官学各界からのお客様方にKCGI・KCGの学生も加わった大勢の参列者が,新学長の就任を祝いました。

「ChatGPT/生成AIワークショップ」開催,生成AIの未来を探りました

「ChatGPT/生成AIワークショップ」のグループワークではそれぞれのテーマに取り組みました
「ChatGPT/生成AIワークショップ」のグループワークではそれぞれのテーマに取り組みました

京都情報大学院大学(KCGI)・京都コンピュータ学院(KCG)と,ITサービス大手のBIPROGY株式会社が共同で設置している「未来環境ラボ」による「ChatGPT/生成AIワークショップ」が,2023年6月17日(土),18日(日),24日(土)の3日間にわたり開催され,KCGI・KCGの学生たちが,ChatGPTをはじめとした生成AIの新たな活用方法や問題への対応など,さまざまな課題に取り組みました。

長谷川繁雄初代学院長先生を偲ぶ「閑堂忌」,オンラインで記念講演

記念講演する田中智子・京都大学大学院教育学研究科教授/京都情報大学院大学非常勤講師
記念講演する田中智子・京都大学大学院教育学研究科教授/京都情報大学院大学非常勤講師

創立60周年を迎えた京都コンピュータ学院(KCG)の創立者で初代学院長の長谷川繁雄先生の命日である「閑堂忌」(7月2日)に当たって,KCGグループは記念講演「長谷川繁雄初代学院長のこころざし-“還暦”を迎える『私塾』の精神-」をオンライン配信しました。学生・教職員がそれぞれの時間・場所で視聴し,情報処理技術教育のパイオニアとして尽力された先生のご遺徳を偲びました。閑堂忌を前に2023年6月30日には,学生ら関係者が菩提寺の百万遍知恩寺にある墓にお参りしました。

創立60周年~ インターネット・ガバナンスについて考えるSIG Japanを7月から開催

京都コンピュータ学院(KCG)は創立60周年記念行事の一環として,グループ校の京都情報大学院大学(KCGI)とともに2023年7月23日から,さまざまな方面からインターネット・ガバナンスについて考えるSIG(School on Internet Governance) JapanをKCG京都駅前校(KCGI京都駅前サテライト)で12月まで5回にわたり開催します。SIG Japanでは,インターネットの技術的,法律的な側面における課題,デジタル化とその必要性,違法サイトやネット犯罪など,さまざまなテーマを取り上げます。各回の講義では一般社団法人日本IT団体連盟理事の立石聡明KCGI教授をはじめ各分野の専門家を迎えて詳しく解説します。参加者の皆様が,インターネットに関する理解を深め,インターネットの将来のあるべき姿を考える機会とします。

京都市で開催される国際会議「インターネット・ガバナンス・フォーラム2023(IGF2023)」(10月8日~12日)と連動させるイベントとして位置付け,IGF2023に多くの方が参加するきっかけとなるよう,IGFについても触れる予定です。

新型コロナウイルス感染予防のためのKCGグループの対応

―新型コロナウイルス感染症へのKCGグループの対応―

新型コロナウイルス感染症については,過去最大となった今冬の感染拡大期が過ぎた後,新規感染者数が大幅に減少し,現在,情勢は落ち着きを見せています。2023年3月13日に屋内外でのマスク着用基準が変更され,5月8日からは新型コロナウイルスの感染症法上の分類が季節性インフルエンザと同じ「5類」になることが決まるなど,感染防止対策緩和の動きが進んでいます。

KCGグループの2023年度入学式をハイブリッド形式で挙行

4年ぶりに対面での実施を再開した2023年度KCGグループ入学式で式辞を述べる長谷川亘KCGグループ総長(2023年4月8日,KCG京都駅前校6階大ホール)
4年ぶりに対面での実施を再開した2023年度KCGグループ入学式で式辞を述べる長谷川亘KCGグループ総長(2023年4月8日,KCG京都駅前校6階大ホール)

京都コンピュータ学院(KCG)と京都情報大学院大学(KCGI),京都コンピュータ学院京都日本語研修センター(KJLTC),京都自動車専門学校(KCGM)のKCGグループ2023年度入学式が4月8日(土),サイバースペースまたは対面のいずれかを選んで参加できるハイブリッド形式で挙行されました。