メインコンテンツに移動

KCGI入学定員を2024年度から880名に 開学時の11倍

京都情報大学院大学は,2024年度入学生の定員を従来の700名から880名に増員します。2023年12月,文部科学省に変更届を提出しました。日本最初のIT専門職大学院として2004年度に開学した当時の入学定員80名の11倍となります。2022年8月には京都本校百万遍キャンパス新校舎が稼働し,受け入れ体制も万全。本学は今後も国内外のIT業界をけん引するリーダー育成に向けて努力していきます。

入学定員の増員に伴い,収容定員は2024年度1,580名,2025年度以降は1,760名となります。

KCGグループが,ベトナムICT大手企業のCMCと交流協定を結びました

協定覚書(MoA)へのサインを終えた長谷川亘KCGグループ理事長・総長とグエン・チュン・チンCMC会長兼社長
協定覚書(MoA)へのサインを終えた長谷川亘KCGグループ理事長・総長とグエン・チュン・チンCMC会長兼社長

京都情報大学院大学(KCGI)・京都コンピュータ学院(KCG)などのKCGグループは,ベトナムのCMC大学を運営する大手ICT企業であるCMCと2023年12月15日(金),日本とベトナムでの高度な人材教育と開発で協力することを目的とする交流協定を締結しました。

伊藤博之KCGI教授が特別講義「初音ミクから学ぶデジタルコンテンツの可能性」

「初音ミクから学ぶデジタルコンテンツの可能性」と題したクリプトン・フューチャー・メディア代表取締役・伊藤博之KCGI教授の特別講義(2023年12月8日,KCG京都駅前校・KCGI京都駅前サテライト6階大ホール)
「初音ミクから学ぶデジタルコンテンツの可能性」と題したクリプトン・フューチャー・メディア代表取締役・伊藤博之KCGI教授の特別講義(2023年12月8日,KCG京都駅前校・KCGI京都駅前サテライト6階大ホール)

世界中で人気のバーチャルシンガー「初音ミク」の生みの親で,クリプトン・フューチャー・メディア株式会社(本社札幌市,創立1995年)代表取締役の伊藤博之・京都情報大学院大学(KCGI)教授による特別講義が2023年12月8日(金),京都コンピュータ学院(KCG)京都駅前校・KCG

校友会同窓会を開催。新たなネットワーク形成と活性化へ

KCGI修了生,KCG卒業生,在学生の有志が集まり,校友会を盛り上げていこうと話し合いました(2023年12月2日,KCGI百万遍新校舎)
KCGI修了生,KCG卒業生,在学生の有志が集まり,校友会を盛り上げていこうと話し合いました(2023年12月2日,KCGI百万遍新校舎)

京都コンピュータ学院(KCG)が創立60周年,京都情報大学院大学(KCGI)が創立20周年の節目を迎えたのを機に,校友同士のネットワーク拡大強化など校友会のさらなる活性化に向けた取り組みを進めようと,KCGI修了生でつくる実行委員会が企画した校友会同窓会が,2023年12月2日(土),KCGI百万遍キャンパス新校舎で開催されました。KCGIの修了生,KCGの卒業生,両校の在学生の有志と教職員らが参加。

ITが彩る優美な「Autumnal Recital」が開催されました

幻想的な映像を背景に演奏する多川響子さん(2023年11月20日,KCGI京都本校新校舎ホール)
幻想的な映像を背景に演奏する多川響子さん(2023年11月20日,KCGI京都本校新校舎ホール)

京都情報大学院大学(KCGI)の教授で,カナダ・モントリオールを本拠地に世界で活躍するシンガーソングライターで,シルク・ドゥ・ソレイユのメインボーカリストを務めるニッツァ・メラスさんと,KCGI教授で,今秋より講義も担当する著名ピアニストの多川響子さんによるオータムリサイタルが,2023年11月20日,京都情報大学院大学京都本校新校舎のホールで開かれました。

パプアニューギニア工科大学に295台のコンピュータを寄贈

京都コンピュータ学院京都駅前校を出発するPCを積んだトラックを前に,記念写真に収まる積込みに協力してくれた学生と教職員(2023年10月3日)
京都コンピュータ学院京都駅前校を出発するPCを積んだトラックを前に,記念写真に収まる積込みに協力してくれた学生と教職員(2023年10月3日)

京都コンピュータ学院(KCG),京都情報大学院大学(KCGI)などのKCGグループは海外コンピュータ教育支援活動(IDCE)として2023年,本学で使用した295台のコンピュータを,日本から南へ約4600キロ離れた南太平洋にあるパプアニューギニア独立国のパプアニューギニア工科大学に寄贈しました。同国への支援は,2009年にゴロカ大学へ53台を寄贈した支援に続く第2弾となります。

観光情報学会を本学で開催。KCGI/KCGの学生,教員らが研究発表を行いました

観光情報学会の第24回研究発表会で生成AIを活用した観光体験に関する研究を発表する学生(2023年10月22日,京都情報大学院大学京都駅前サテライト)
観光情報学会の第24回研究発表会で生成AIを活用した観光体験に関する研究を発表する学生(2023年10月22日,京都情報大学院大学京都駅前サテライト)

観光産業のさらなる発展の可能性を探る観光情報学会の第24回研究発表会が2023年10月21-22日に京都情報大学院大学(KCGI)京都駅前サテライトで開催され,「観光IT」を学ぶKCGIの土井さん,京都コンピュータ学院(KCG)の熊谷さんとKCGI助教の許泠先生らが研究発表しました。

KCG60周年記念行事 ~IGF2023京都開催記念プレイベントを開催,若者がインターネット未来を思索

国連IGF事務局長チェンゲタイ・マサンゴ氏による基調講演(2023年10月7日,KCG京都駅前校・KCGI京都駅前サテライト大ホール)
国連IGF事務局長チェンゲタイ・マサンゴ氏による基調講演(2023年10月7日,KCG京都駅前校・KCGI京都駅前サテライト大ホール)

京都コンピュータ学院(KCG)創立60周年,京都情報大学院大学(KCGI)創立20周年の記念行事の一環として,KCGグループが設置するスクール・オン・インターネット・ガバナンス(SIG:School on Internet Governance)事務局は2023年10月7日(土),国連主催のInternet Governance Forum(IGF)京都2023の開催記念プレイベント 「これからのインターネットを担う若者のためのS

KCG創立60周年,KCGI創立20周年の記念式典・祝賀会を盛大に開催

盛大に開催された京都コンピュータ学院創立60周年・京都情報大学院大学創立20周年記念式典(2023年10月6日,KCG京都駅前校・KCGI京都駅前サテライト大ホール)
盛大に開催された京都コンピュータ学院創立60周年・京都情報大学院大学創立20周年記念式典(2023年10月6日,KCG京都駅前校・KCGI京都駅前サテライト大ホール)

日本最初のコンピュータ教育機関 京都コンピュータ学院(KCG)創立60周年,日本最初のIT専門職大学院 京都情報大学院大学(KCGI)創立20周年の記念式典が2023年10月6日(金),KCG京都駅前校・KCGI京都駅前サテライト大ホールで盛大に開催されました。産官学の関係者や校友,在学生ら国内外から大勢のご臨席をいただきました。

KCG・KCGIの2023年度秋学期入学式をハイブリッド形式で挙行

2023年度秋学期入学式で式辞を述べる長谷川亘KCG・KCGI・KCGM総長(2023年9月29日,KCG京都駅前校・KCGI京都駅前サテライト6階大ホール)
2023年度秋学期入学式で式辞を述べる長谷川亘KCG・KCGI・KCGM総長(2023年9月29日,KCG京都駅前校・KCGI京都駅前サテライト6階大ホール)

京都コンピュータ学院(KCG),京都日本語研修センター(KJLTC)および京都情報大学院大学(KCGI)の2023年度秋学期入学式が9月29日(金),対面またはサイバースペースのいずれかを選んで参加できるハイブリッド形式で挙行されました。