メインコンテンツに移動

Node

RITから学生たちが来日し,「KCG×RITゲームジャム」を開催しました

KCGとRITの学生が混合チームでチャレンジを重ねた「ゲームジャム」(KCGI百万遍キャンパス)
KCGとRITの学生が混合チームでチャレンジを重ねた「ゲームジャム」(KCGI百万遍キャンパス)

京都コンピュータ学院(KCG)の姉妹校である米国ロチェスター工科大学(RIT)から学生16名と教員らが来日し,2025年5月24,25の両日,京都情報大学院大学(KCGI)百万遍キャンパスでKCGのデジタルゲーム学系,KCGIの学生らとRITの学生による「ゲームジャム」を開催しました。「ゲームジャム」は,クリエイターが集まり短期間でテーマに沿ってゲームを開発するイベントで,毎年開催しています。

メキシコ・モンテレイ工科大学の学生たちがKCGIを訪問しました

日本での充実した学びを楽しみました(2025年5月9日,KCGI京都駅前サテライト)
日本での充実した学びを楽しみました(2025年5月9日,KCGI京都駅前サテライト)

京都情報大学院大学(KCGI)に2025年5月8,9の両日,メキシコ・モンテレイ工科大学の学生11名と教員らが訪れました。最新の設備が整ったKCGI百万遍キャンパスの校舎を見学し,京都駅前サテライトで「キャラクターデザイン」の講義を受けました。

KCGグループは62回目の創立記念日を迎えました

KCG創立62周年記念式で講演する美濃導彦KCGI副学長・教授(2025年5月9日,KCG京都駅前校・KCGI京都駅前サテライト6階大ホール)
KCG創立62周年記念式で講演する美濃導彦KCGI副学長・教授(2025年5月9日,KCG京都駅前校・KCGI京都駅前サテライト6階大ホール)

京都コンピュータ学院(KCG),京都情報大学院大学(KCGI),京都自動車専門学校(KCGM)のKCGグループは2025年5月1日,62回目のKCG創立記念日を迎え,これを祝う創立記念式が5月9日(金),KCG京都駅前校・KCGI京都駅前サテライト6階大ホールで開催されました。

SIG-Japanが5月にデジタルリテラシーセミナーを開催

メイン画像

京都情報大学院大学(KCGI)・京都コンピュータ学院(KCG)学内に事務局のあるスクール・オン・インターネット・ガバナンス・ジャパン(SIG Japan)は,インターネットと公共政策に関するキャパシティビルディング(能力構築・向上)の一環として,グローバルな視点からデジタルリテラシーを考えるセミナーを2025年5月29日(木),KCGI京都駅前サテライト・KCG京都駅前校6階大ホールで開催します。SIG Japanはインターネットに関する課題をさまざまな角度で考察するイベントを開いていて,今回は2025年度の第1回。インターネット・公共政策・デジタルリテラシーに関心のある方ならどなたでも無料で参加可能です。

KCGI・KCG留学生校友大会開催 新入生を迎え,新しい年を祝いました

たくさんの新入生をKCGファミリーに迎えました(2025年4月12日,KCGI京都駅前サテライト・KCG京都駅前校)
たくさんの新入生をKCGファミリーに迎えました(2025年4月12日,KCGI京都駅前サテライト・KCG京都駅前校)

京都情報大学院大学(KCGI),京都コンピュータ学院(KCG),京都日本語研修センター(KJLTC)は2025年4月12日,新入生歓迎会とネパール暦での新年(ビクラム暦2082年)のお祝いを兼ねて,KCGI京都駅前サテライト・KCG京都駅前校の6階大ホールで校友大会を開催しました。

KCGグループの2025年度入学式が挙行されました

桜が満開となった春の良き日に挙行された2025年度KCGグループ入学式(2025年4月5日,KCG京都駅前校・KCGI京都駅前サテライト6階大ホール)
桜が満開となった春の良き日に挙行された2025年度KCGグループ入学式(2025年4月5日,KCG京都駅前校・KCGI京都駅前サテライト6階大ホール)

京都コンピュータ学院(KCG)と京都日本語研修センター(KJLTC),京都情報大学院大学(KCGI),京都自動車専門学校(KCGM)のKCGグループ2025年度入学式が4月5日(土),KCG京都駅前校・KCGI京都駅前サテライト6階大ホールで挙行されました。

KCGI新入生歓迎会 新しい友人とこれからの学生生活への期待で盛り上がりました

たくさんの新入生と先輩らが参加し,歓迎会では新しい仲間と盛り上がりました(2025年4月1日,KCGI百万遍キャンパス)
たくさんの新入生と先輩らが参加し,歓迎会では新しい仲間と盛り上がりました(2025年4月1日,KCGI百万遍キャンパス)

京都情報大学院大学(KCGI)では,多くの新入生を迎え,2025年4月1日,KCGI京都本校百万遍キャンパスで,学生会主催による新入生歓迎会が開催されました。最初に,寺下陽一KCGI学長が「2年間はあっという間に過ぎてしまうと思いますが,グローバルな視点を持って,ともに学業に励んでいきましょう」とあいさつ。これからの学生生活をサポートする教職員らも歓迎の言葉を述べました。

KCGIが韓国・済州特別自治道,国立済州大学校と「ランケーション」協定

KCGI・済州特別自治道・国立済州大学校が,「ランケーション(教育観光)」プログラムを実施する「体験学習協定」を締結(2025年3月31日午前,韓国・済州市の済州大学校Liberal Arts Lecture Building内)
KCGI・済州特別自治道・国立済州大学校が,「ランケーション(教育観光)」プログラムを実施する「体験学習協定」を締結(2025年3月31日午前,韓国・済州市の済州大学校Liberal Arts Lecture Building内)

京都情報大学院大学(KCGI)は2025年3月31日,韓国・済州特別自治道および国立済州大学校との三者で,LearningとVacationの合成語で表現

防犯動画・ポスター制作のKCG・KCGI学生に京都府警・京都市がお礼

防犯動画やポスター制作に協力したKCGアート・デザイン学系とKCGIの学生たちに対し,京都府警,京都市から感謝の言葉とお礼の品が贈られました(2025年4月1日,KCG京都駅前校/KCGI京都駅前サテライト大ホール)
防犯動画やポスター制作に協力したKCGアート・デザイン学系とKCGIの学生たちに対し,京都府警,京都市から感謝の言葉とお礼の品が贈られました(2025年4月1日,KCG京都駅前校/KCGI京都駅前サテライト大ホール)

京都府警察本部サイバー対策本部サイバー企画課と京都市文化市民局くらし安全推進課は2025年4月1日,京都コンピュータ学院(KCG)京都駅前校・京都情報大学院大学(KCGI)京都駅前サ

「学校法人 情報大学」に変更,グローバル展開に対応

京都情報大学院大学(KCGI)を運営する「学校法人 京都情報学園」はこのほど,学校法人名を「情報大学」に変更することを文部科学省に申請し,認可されました。英語名称は「The University of Informatics」とします。

古都・京都の地に日本最初のIT専門職大学院として2004年に開学した本学は,当初よりアジアNo.1を目指しています。これまでに日本国内の学生をはじめ,英語による講義を多数開講していることもあってアジアや欧米のみならずアフリカや中南米諸国から多くの留学生が入学,入学定員は創立当時の80名から2025年度には1,000名へと大幅に増えました。また,京都本校,京都駅前サテライトのほか,京都以外にも札幌,東京にサテライトがあり,今後も各地に増設していく計画です。よりグローバルな展開につなげるため,法人名においても京都に限定せず,世界における日本の大学名として,地理的限定のない名称とすることにしました。