メインコンテンツに移動

KCGグループが京都自動車専門学校を吸収合併

KCGグループ(京都情報大学院大学=KCGI,京都コンピュータ学院=KCG 等)は,四半世紀にわたって自動車整備士を養成・輩出してきた京都で最も伝統がある京都自動車専門学校(京都市南区東寺東門前町73)を吸収合併しました。このほど同校の設置者を学校法人 京都コンピュータ学園に変更する手続きが全て滞りなく終了。2014年7月1日付で京都自動車専門学校の設置者であった学校法人 京都工業総合学園の清算が結了して,同法人は解散しました。

本格的な電気自動車(EV)時代を間近に控える中,京都自動車専門学校はKCGグループが運営・経営することで,ITや自動車制御も学べる前例のない自動車整備学校に生まれ変わります。従来のブレーキなど旧来の走行メカニズム等を中心とする教育に,コンピュータ化・電気自動車化などCar IT時代を見据えて組込みシステムを主として教育してきたKCG自動車制御学科のカリキュラムが加わり,これまで以上に自動車産業を担うカーエンジニア育成の場として,業界関係者らから期待されています。この吸収合併(設置者変更)により,さらに充実した教育を進めていきます。

KCGとガイナックスがコラボ!CM間もなくオンエアー!!

(株)ガイナックス制作の「きょこたん」
(株)ガイナックス制作の「きょこたん」

「天元突破グレンラガン」など数々のアニメヒット作を生む株式会社ガイナックスとKCGグループのコラボレーションによるCM制作がいま,進行中! 間もなく公開の予定です。主人公はKCGマスコットキャラクターの「きょこたん」。ガイナックス社制作のオリジナル「きょこたん」が歩き,走り,飛び回る内容です。乞うご期待!「きょこたん」役は冨岡美沙子さん。「アイカツ!」の姫里マリア役や,「魔法少女大戦」のずんだ役のほかアニメ,ドラマ,ゲーム,CMなどで活躍中の声優です。

kcg.edu GAINAX

就活にも役立つ! 公開講座およびサマーコースの受講生を募集中

京都情報大学院大学(KCGI)はこの夏,ITに関連した公開講座を,京都駅前サテライトで開講します。本学ならではのユニークでかつスキルアップにもつながる10講座で,とりわけ大学生・短大生がITの知識を得て就職活動に役立ててもらうための内容を準備しました。いずれの講座も一般の方でも受講できます。

KCGI エクステンション講座
http://www.kcg.edu/curriculum/extension/

また,京都コンピュータ学院(KCG)は8~9月,京都駅前校で,夏恒例の特別授業「サマーコース」を開講します。そのうちの4講座(1講座はKCGI公開講座と共通)は,短期集中講座として一般の方々でも受講できます。

KCG サマーコース
http://www.kcg.ac.jp/event/summercourse2014/

KCGサマーフェスタ「みんなで歌おう!」参加者の歌声ひとつに

京都情報大学院大学(KCGI)・京都コンピュータ学院(KCG)による夏のイベントKCGサマーフェスタ2014の「みんなで歌おう!」が7月13日(日),京都情報大学院大学 京都駅前サテライトコンサートホールで開催されました。100人以上が参加し,音響効果では西日本屈指と評価される大ホールでの音楽を楽しみました。

迫力と深みのある「ファド」とギターソロが響いた第1部
迫力と深みのある「ファド」とギターソロが響いた第1部

第1部は,ポルトガル音楽「ファド」&ギターソロ「サウダーデと海」。「ファド」はポルトガルで,フランスの「シャンソン」,イタリアの「カンツォーネ」のような存在です。現地ポルトガルでも活躍するファディスタ津森久美子さんと,ギタリスト上川保さん,水谷和大さんによる歌とギターの迫力と深みのある演奏を味わいました。

ガイナックス・武田教授による一般公開講座開催,アニメ企画学ぶ

アニメ業界最前線の話を用いて講演する武田康廣教授
アニメ業界最前線の話を用いて講演する武田康廣教授

京都情報大学院大学(KCGI)は2014年7月11日(金),「天元突破グレンラガン」などで有名な株式会社 ガイナックス取締役製作本部長の武田康廣教授による一般公開講座「アニメ企画・製作・プロモーション特論」を開催しました。本学講義の一部を,広く一般の方々にも聴講いただけるように企画しました。

今回は、KCGIが2014年4月より加盟した「大学コンソーシアム京都」を通じ京都の各大学の学生にも告知したところ,多くの大学から学生,教員が受講しました。

講義では,アニメの企画を考えるための具体的な方法などについて,実際のアニメ業界で用いられている例を使っての説明があり,受講者は熱心に聴き入っていました。

KCGIはIAUP2014に出展し,世界の大学に実績をアピールしました

京都情報大学院大学(KCGI)は,2014年6月11日から14日までパシフィコ横浜(横浜市)で開催された世界大学総長協会(IAUP : International Association of University Presidents)の総会「IAUP2014」にブース出展しました。

IAUPは,1964年に設立された協会で,世界各地域で認可された大学の総長,学長,副総長に限り会員となれます。IAUPによると,現在は80カ国以上から約450名の会員が参加しているとのことです。総会は3年に1度開催され,「IAUP2014」には,会員のほか各国政府関係者,国際連合や国際連合教育科学文化機関(UNESCO),世界銀行といった国際機関,それに民間の代表らが参加しました。

KCGIがIAUP総会に参加するのは今回が初めてです。出展ブースでは,本学の国際交流実績,ユニークなコンテンツ産業に関する講義や最新のeラーニングなどをアピールして,多数の来場者の関心を集めました。

平和への祈りを込めてU-Choirが京都合唱祭で「折り鶴」披露

京都合唱祭で「折り鶴」を披露したU-Choir
京都合唱祭で「折り鶴」を披露したU-Choir

京都情報大学院大学・京都コンピュータ学院の学生・教職員,保護者などで構成されるコーラスグループU-Choirは,5月31日,京都府八幡市文化センターで開かれた第51回京都合唱祭に参加しました。

歌ったのは,「虹」と「折り鶴」。U-Choirには,中国人留学生が多く参加しています。広島や長崎を訪れる修学旅行生らによって歌い継がれている「折り鶴」ですが,今回,作詞・作曲した梅原司平先生の許可を得て,留学生たちが中国語の訳詞をつくりあげ,練習を重ねてきました。この歌に込められた平和への祈りをぜひ中国にも届けたいとの願いを込め,京都合唱祭で初披露しました。会場の皆様からは,温かい拍手をいただきました。

これからも,日本人と中国人がともに歌うことにより,日本に,中国に,そして世界へとこの歌を広げていければと思っています。

留学生のみなさん,各地で開催されている進学相談会でお会いしましょう!

KCGIは,関東,中部,中国地方など全国各地で開かれている留学生進学相談会に参加しています。KCGIへの進学を考えておられる留学生の方は,奮ってご参加ください。

留学生進学相談会
http://www.kcg.edu/guidance/international_guidance2014.html

摩天楼オペラ 彩雨さんが本学の客員教授に就任しました

KCGI,KCGの客員教授に就任した摩天楼オペラ 彩雨さん。2013年4月14日開催の彩雨さんによるトークライブ(京都情報大学院大学 京都駅前サテライト大ホール)
KCGI,KCGの客員教授に就任した摩天楼オペラ 彩雨さん
2013年4月14日開催のトークライブ(京都情報大学院大学 京都駅前サテライト大ホール)

若者らに人気のヴィジュアル系バンド「摩天楼オペラ」のキーボード担当・彩雨(あやめ)さんが本年度より,京都情報大学院大学(KCGI)および京都コンピュータ学院(KCG)の客員教授に就任しました。慶應義塾大学 環境情報学部(SFC)で学んだ彩雨さんは現在,ITを駆使した音楽活動を繰り広げています。この経験や技術を,KCGIやKCGの教育に生かしてもらうことを期待しています。今後,彩雨さんによる講義も計画していきます。

KCGIが「大学コンソーシアム京都」に加盟しました

京都情報大学院大学(KCGI)は2014年度より,京都に拠点を置く大学などが連携して教育・学術水準の向上を目指すことを目的に組織された公益財団法人「大学コンソーシアム京都」に加盟しました。今後,KCGIが開講する一般公開講座やセミナーの案内,科目等履修生・聴講生の募集など,大学コンソーシアム京都を通じて広く告知していくことにしています。

さらに,KCGIが管理運営事業者(レジストリ)として2014年度より運用を開始する,地理的名称トップレベルドメイン「.kyoto」に関する講座開催なども告知して広く京都の大学生の参加を募り,「.kyoto」を活用したビジネスモデルの企画につなげていく考えです。

 

大学コンソーシアム京都