メインコンテンツに移動

7月20日にサマーフェスタIT講習会。うちわ作り,「Facebook」に挑戦! 

夏休みの思い出の一品を作ろうと,たくさんの子どもたちが参加しました
夏休みの思い出の一品を作ろうと,たくさんの子どもたちが参加しました

7月20日(土)に,「KCGサマーフェスタ2013」のIT講習会を京都情報大学院大学(KCGI)京都駅前サテライトで開催しました。「オリジナルうちわを作ろう!」と「ソーシャルメディア入門」に,たくさんの一般の方々が参加され,最新のパソコンでITの魅力を体感しました。

「オリジナルうちわを作ろう!」では,世界に一つだけのうちわが出来上がりました! 参加した児童や保護者の方々は,KCGIの教職員や学生による丁寧な指導を受けながら,イラストやお気に入りの写真を加工するなどして,思い思いのデザインを完成させ,暑気を払う涼しげな一品に仕上げていきました。

7月21日に桃知みなみ,LOLI.COM,てるひこのトークライブを開催!

7月21日(日)に,KCGグループ創立50周年を記念した「私とIT」をテーマとするトークライブの第四弾,「ボカロとゆるキャラとアイドル 表現の進化系」を京都コンピュータ学院(KCG)京都駅前校で,オープンキャンパスと同時開催しました。ゲストは▽アニソンDJ 桃知みなみさん▽ボーカル,ラップ,コーラス,作詞,作曲,編曲などをこなすマルチクリエイター LOLI.COM(ロリコム)さん▽北海道函館市の非公認ご当地キャラクター てるひこさん(元 地域マスコットキャラクター まんべくん)。ITとのかかわりや,スマート化社会の未来などについて語り合いました(てるひこさんはツイッターで発言)。ニコニコ動画やツイッターで人気を集めている3人の出演とあって,オープンキャンパス参加者のほかにも大勢の一般のファンが会場を訪れるとともに,ネットでのライブ配信もあり,軽妙なトークライブを楽しみました。

ANIA会長に本学の長谷川統括理事長が就任

一般社団法人 全国地域情報産業団体連合会(ANIA)の理事会と総会がこのほど開かれ,会長に京都情報大学院大学(KCGI)・京都コンピュータ学院(KCG)の長谷川亘 統括理事長が新たに選任されました。任期は2015年の総会までの2年間です。長谷川会長の就任に伴い,全国組織であるANIAの事務局が,KCGI京都駅前サテライト・KCG京都駅前校(京都市南区西九条寺ノ前町10-5)内に置かれることになります。

長谷川 新会長は,2007年10月より理事,2011年7月より副会長を務めていました。また現在,京都府認可の一般社団法人 京都府情報産業協会(京情協)の会長でもあります。

ANIAは全国各地の情報通信産業団体の正会員と中央の特別会員団体,そして賛助会員企業から構成され,地域の情報通信産業の発展のため,また情報通信インフラの整備や未来の社会つくりのための活動を行っています。地方の末端の企業数は1700社を数える連合会組織です。ANIAの会長はこれまで,一般社団法人 北海道情報システム産業協会の中村真規会長(株式会社 デジック代表取締役社長,京都情報大学院大学教授)が務めていました。

京都版トキワ荘事業のデジタル作画講座が7月6日に開催

「京都版トキワ荘事業」の講座で,デジタル作画について解説する講師の喜多野土竜のおひとり(KCGI京都駅前サテライト・KCG京都駅前校の教室)
「京都版トキワ荘事業」の講座で,デジタル作画について解説する講師の喜多野土竜のおひとり(KCGI京都駅前サテライト・KCG京都駅前校の教室)

7月6日(土)に,京都情報大学院大学(KCGI)と京都コンピュータ学院(KCG)の協力による,漫画家志望者向け支援活動として京都市が取り組む「京都版トキワ荘事業」の「デジタル作画講座-デジタルで描く前に覚えておきたい事-」が,KCGI京都駅前サテライト・KCG京都駅前校で開かれました。40名の漫画家や漫画家志望者が集まり,プロの作家らから,デジタル作画をするうえで見落としがちな基本,ポイントなどの解説を受けました。

全国同時七夕講演会@KCGと天文ワークショップを7月5日に開催

「全国同時七夕講演会@KCG -2013年の天文トピックスは大彗星到来」と題して講演する,KCGIの作花一志教授
「全国同時七夕講演会@KCG -2013年の天文トピックスは大彗星到来」と題して講演する,KCGIの作花一志教授

7月5日(金)に,KCGグループの創立50周年記念講演会の第九弾となる,京都情報大学院大学(KCGI)の作花一志教授による「

平安製作所の荒木会長が講演「ものづくりにはITが必要不可欠」

「これからのものづくり“中小企業の挑戦”」と題して講演する,株式会社平安製作所 取締役会長の荒木邦彦氏
「これからのものづくり“中小企業の挑戦”」と題して講演する,株式会社平安製作所 取締役会長の荒木邦彦氏

7月3日(水)に,KCGグループの創立50周年記念講演会の第八弾となる,株式会社平安製作所 取締役会長の荒木 邦彦氏による「これからのものづくり“中小企業の挑戦”」を京都情報大学院大学 京都駅前サテライト大ホールで開催しました。荒木氏は「これからのものづくりはITなしでは立ち行かない。みなさんはITを,“日本の産業を担う”という気概を持って勉学に励んでいただきたい」と学生に呼び掛けました。講演には一般の方も聴講に訪れました。

7月21日にボカロとゆるキャラとアイドルのトークライブを開催します

京都コンピュータ学院(KCG)の創立50周年と京都情報大学院大学(KCGI)の創立10周年を記念し,7月21日(日)14時20分より,KCG京都駅前校にてトークライブ「私とIT」シリーズ第四弾「ボカロとゆるキャラとアイドル 表現の進化系」を開催します。

【ゲストプロフィール】

桃知みなみさん
桃知みなみさん(アニソンDJ)

・桃知みなみさん(アニソンDJ)

7月15日に人気ゲームクリエイターのトークライブを開催します

京都コンピュータ学院(KCG)の創立50周年と京都情報大学院大学(KCGI)の創立10周年を記念し,7月15日(月・祝)16時30分より,KCG京都駅前校にてトークライブ「私とIT」シリーズ第三弾「若手ゲームプロデューサーズ! ゲームとITの未来」を開催します。

日本を代表する人気ゲームプロデューサー3名による豪華なトークライブです。

日本を牽引するゲーム会社である株式会社カプコン,株式会社コナミデジタルエンタテインメント,株式会社スクウェア・エニックスで活躍する人気ゲームプロデューサーをお招きし,学生時代をどう過ごされたのかや,ゲーム業界を目指したきっかけ,ゲームプロデューサーの面白さなど,普段は聞くことのできない貴重なお話をしていただきます。ゲーム業界を目指している方,ITに興味のある方は必見の内容です。

参加費は無料です。

申し込みはこちらをご覧ください。
http://kcg.edu/50th/events/私とITカプコン・コナミ・スクエニプロデューサー/

「閑堂忌」講話で建学の理念,再び。模擬店もにぎわいました

閑堂忌記念講話で,KCGの建学の理念について語る長谷川靖子学院長
閑堂忌記念講話で,KCGの建学の理念について語る長谷川靖子学院長

7月2日は,京都コンピュータ学院(KCG)の創立者で初代学院長・長谷川繁雄先生の命日である「閑堂忌」。KCG京都駅前校では記念講話があり,もうひとりの創立者でKCG学院長の長谷川靖子先生が,繁雄先生とともに掲げた「建学の理念」について学生たちに語り掛けました。

信頼の「.kyoto」構築を。京情協府民セミナーを6月27日に開催

.kyoto」の大いなる可能性について語る内藤昭三KCGI教授
「.kyoto」の大いなる可能性について語る内藤昭三KCGI教授

一般社団法人 京都府情報産業協会(略称:京情協 会長:京都情報大学院大学・京都コンピュータ学院統括理事長 長谷川亘,事務局:京都コンピュータ学院京都駅前校内)主催の本年度府民セミナー(京都府中小企業技術センター共催,公益財団法人京都産業21・公益財団京都高度技術研究所・公益社団法人京都工業会・京都商工会議所・ITコンソーシアム京都後援)が,6月27日(木)に京都情報大学院大学 京都駅前サテライト大ホールで開かれ,京情協会員や一般市民など多くの聴講がありました。