メインコンテンツに移動

専門士と修士が2年で取得できる大学院併修コースを新設!

KCGグループ創立50周年を記念し,京都コンピュータ学院(KCG)と京都情報大学院大学(KCGI)では,専門技術のスキルアップと幅広いウェブビジネス技術の知識を修得し,よりよい就職を目指す大学卒業者やキャリアチェンジを目指す社会人のための新コース「大学院併修(デュアルディプロマ)プログラム」を新設しました。

短期間で効率よく技術と知識を身につけることが可能で,KCGでITを基礎から学び,並行してKCGIでさらに高度なIT応用技術を身につけられるプログラムです。修了時には専門士と情報技術修士(専門職)の2つの学位を取得できます。

さらに,本プログラム受講生にはkcg.edu創立50周年記念奨学制度が適用され,KCG2年課程でかかる学費に約10万円を上乗せすれば修士号も取得できることになります。

<こんな方におススメ>

  • 就職に有利な資格を取りたい方
  • 就職時の年齢が気になる方
  • コンピュータの知識が少ない,または自信がない方
  • 学費が心配な方

 

ネット上の違法・有害情報 対策万全に!セミナーを開催します

京都情報大学院大学・京都コンピュータ学院の共催による,社団法人日本インターネットプロバイダー協会の「インターネット上の違法・有害情報対策セミナー 過去~未来 ~児童ポルノ対策を中心に」が2月28日(木),3月1日(金)に京都コンピュータ学院京都駅前校(京都市南区西九条寺ノ前町10-5,京都駅八条口より徒歩7分)で開かれます。

一般の方も無料で参加できます。たくさんの方のご参加をお待ちしております。

日時と主な講演内容は下記のとおりです。

札幌で創立50周年,札幌サテライト開設一年の記念講演会開催

2月19日(火),札幌市のホテルオークラ札幌におきまして,kcg.eduグループ創立50周年,京都情報大学院大学札幌サテライト開設一年を記念する講演会「ここ札幌から世界に発信しよう」を開催しました。北海道のIT業界を代表するお二人が講演し,多くの参加者が興味深く耳を傾けました。

最初に講演したのは北海道大学大学院情報科学研究科教授・産学連携本部副本部長の山本強先生です。サッポロバレーの語り部とも言われる山本先生は,「IT分野の産学連携――サッポロバレーの現在・過去・未来」と題し,学生時代,CG画像の研究に熱中した日々からIT企業の設立への出資,企業への参画など,産学連携の主役として活躍した軌跡を振り返りました。そして「変化を追いかけるのではなく,自ら提案していかなくてはならない。今ある技術から何ができるのかを考えるのでなく,『こういうことをしたい』というところから技術を開発していく『バックキャスト』の発想が重要だ」と語りました。

3月3日に講演会「最新OS Windows 8のストアアプリ開発」を開催

京都コンピュータ学院(KCG)の創立50周年と京都情報大学院大学(KCGI)の創立10周年を記念し,3月3日(日)14時より,KCG京都駅前校にて記念講演会「最新OS Windows 8のストアアプリ開発」を開催します。

講師はマイクロソフト デベロッパー&プラットフォーム統括本部 エンベデッド デベロッパー エバンジェリストの太田 寛さんです。2012年にリリースされたWindowsの最新バージョン『Windows 8』では,タブレットやスマートフォンの世界と同様にアプリケーションをユーザに配布する仕組み『Windows ストア』が新たに用意されました。本講演では新しいUXを実現するWindows 8ストアアプリの概要とアプリ開発方法を解説します。
参加費は,学生は無料,一般の方は1,000円です。
※学生の方は学生証をご提示ください。

申込みはこちらをご覧ください。
http://kcg.edu/50th/events/最新os-windows8のストアアプリ開発/

2月24日にKCG AWARDS 2013-学生作品発表会を開催します

京都コンピュータ学院(KCG)の学生が卒業研究などで開発,制作した作品の中から選ばれた優秀作品を発表する「創立50周年記念 KCG AWARDS 2013-学生作品発表会-」を2月24日(日)13:00から,京都情報大学院大学 京都駅前サテライト大ホールで開催します。

学生たちが,これまでの学習・研究成果の集大成として作品を仕上げ,プレゼンテーション形式で発表します。一般の方もご覧になれます(事前の申し込みが必要です)。

去る2月6,7日にプロジェクト演習(ゼミナール)の発表会を開催し,多くの学生たちが発表,参加しました。その中から6作品を優秀賞に選び,「KCG AWARDS 2013-学生作品発表会-」であらためて発表してもらいます。当日の審査は企業関係者の方々が務め,その中から最優秀賞を選んでいただきます。

ゲストとして,京都情報大学院大学(KCGI)の学生も発表する予定です。

詳細は順次,KCG AWARDS公式サイトに掲載していきます。
http://kcg.edu/awards/2013/

2月19日に札幌で創立50周年記念講演会を開催します

京都コンピュータ学院(KCG)の創立50周年と京都情報大学院大学(KCGI)の創立10周年,そしてKCGI札幌サテライトの開設1周年を記念し,2月19日(火)16時より,札幌市のホテルオークラ札幌にて記念講演会「ここ札幌から世界に発信しよう」を開催します。

講演をされるのは2人の方です。まずは北海道大学大学院の山本強教授が「IT分野の産学連携―サッポロバレーの現在・過去・未来」と題して,札幌におけるIT分野の産学連携の発展と今後の見通しについて講演されます。続いて「初音ミク」を生み出した会社として有名なクリプトン・フューチャー・メディア株式会社の伊藤博之社長が「Think Global, Act Local」と題し,「初音ミク」が巻き起こしたムーブメントの現在・過去そして未来について語ります。

講演会は参加無料です。講演会の後は懇親会(参加費:一般3,000円,学生1,000円)を予定しています。

詳細はこちらをご覧ください。
http://kcg.edu/50th/events/記念講演会「ここ札幌から世界に発信しよう」

1月19日に創立50周年記念ヴァイオリン・リサイタルを開催

KCGグループ創立50周年を記念した「中澤きみ子 ヴァイオリン・リサイタル ~千の音色に思いを寄せて~」が2013年1月19日,京都情報大学院大学 京都駅前サテライトコンサートホールで開かれました。中澤さんは,夫のヴァイオリン・ドクター 宗幸さんとともに東日本大震災の津波でがれきとなった流木から製作したヴァイオリンを使用し,ピアノの碓井 俊樹さんとともに曲を奏でました。演奏にはKCGグループ創立50周年へのお祝いと,被災地に対する「震災の記憶を伝え,復興を目指す人たちの希望になれば」との思いが込められ,音楽会に訪れた多くの一般の方々や学生たちに,感動のひと時をプレゼントしてくれました。

皇后さまが今回のリサイタルを前にした1月17日,このヴァイオリンによるコンサートを鑑賞されたことが報道されています。

リサイタルでは,ベートーヴェンのヴァイオリンソナタ第五番「春」やシューベルト「アヴェ・マリア」,サラサーテ「ツィゴイネルワイゼン」などが演奏された後,中澤さんは「東日本大震災で被災された方が一日でも早く普通の生活を取り戻し,このヴァイオリンの音色が聴いてもらえたら」と思いを披露し,アンコールに日本の曲の山田耕筰「からたちの花」を選んで音色を響かせました。演奏に先立ち中澤宗幸さんも被災地の復興に向けた願いと熱い思いを語りました。

京情協 新春セミナー開催,「古文書から現代の生き方学ぼう」

京都コンピュータ学院(KCG)内に事務局がある一般社団法人 京都府情報産業協会(略称:京情協,会長:KCGI・KCG統括理事長 長谷川 亘)の新春セミナー(京都府中小企業技術センター共催,公益財団法人 京都産業21・財団法人 京都高度技術研究所・京都商工会議所・ITコンソーシアム京都後援)が1月17日(木),京都情報大学院大学 京都駅前サテライト大ホールで開催されました。株式会社 富士ゼロックス京都 社長付文化推進担当マネジャーの間澤孝公氏が「歴史を受け継ぐ先端技術~複製古文書作成から学ぶ」と題して講演しました。同社がCSR (Corporate Social Responsibility:企業の社会的責任)活動の一環として取り組んだ,京都の地に眠る古文書の複製について紹介し,「古いものには,現代を生きるためのヒントがたくさん埋もれています。時代を超えた,より深いコミュニケーションを実現し,これからも伝統文化の推進に役立っていきたい」と話しました。セミナーは,同協会会員や京都情報大学院大学(KCGI),KCGの学生らが聴講しました。

一般公開講座「マンガ・ゲームと同人活動」を開講

京都情報大学院大学(KCGI)の一般公開講座「コンテンツ産業特論」3回シリーズの最後となる「マンガ・ゲームと同人活動」を1月12日,京都情報大学院大学 京都駅前サテライト大ホールで開講しました。KCGI講師でマルチメディア振興センター研究員の七邊信重氏が,「マンガ・ゲームと同人活動」について講義しました。

会場となった京都情報大学院大学 京都駅前サテライト大ホールには多くの学生や一般の参加者が詰めかけました。

七邊氏は世界一の規模と言われる日本のマンガ産業の成り立ちや構造,マンガ家のキャリア,同人マンガや同人ゲームの世界について,5時間あまりにわたって話し,学生らは興味深く耳を傾けていました。

1月19日に創立50周年記念ヴァイオリン・リサイタルを開催します

KCGグループは創立50周年記念行事の一環として,下記の通り,ヴァイオリン・リサイタルを開催します。学生のみならず一般の方々にもご鑑賞いただきたいと考えています。入場は無料,事前にお申し込みをお願いします。

このリサイタルで演奏されるヴァイオリンは,ヴァイオリン・ドクター中澤宗幸氏と,きみ子氏(今回の奏者)夫妻が,東日本大震災による津波に耐え被災地の人たちの支えとなってきた陸前高田市の「奇跡の一本松」を見て,がれきの中から流木を拾い集め「震災の記憶を伝え,復興を目指す人たちの希望になれば」と願い製作されたものです。奏者はいずれも世界各国の演奏会に出演するなど,国際的に活躍されています。

本学は創立以来,専門技術のみならず学生の知性・感性涵養のため,一般教養の科目をカリキュラムに取り入れており,各種文化講演会,クラシック音楽コンサート,伝統芸能鑑賞会等も実施しております。

「中澤きみ子 ヴァイオリン・リサイタル」 ~千の音色に思いを寄せて~