メインコンテンツに移動

ANIAが参画し「日本IT団体連盟」を設立へ,討論会で発表

「日本IT団体連盟」の設立を発表する4団体のトップ。左から2人目が長谷川亘ANIA会長(2015年10月9日,千葉市の幕張メッセ)
「日本IT団体連盟」の設立を発表する4団体のトップ。左から2人目が長谷川亘ANIA会長(2015年10月9日,千葉市の幕張メッセ)

世界最高水準のIT社会構築に向け政府に積極的な提言をする団体をつくろうと,京都情報大学院大学(KCGI)・京都コンピュータ学院(KCG)の長谷川亘 統括理事長が会長を務める一般社団法人 全国地域情報産業団体連合会(ANIA)など,IT関連の4団体が集って「日本IT団体連盟」を立ち上げることになり,2015年10月9日,千葉市の幕張メッセで開催された「CEATEC JAPAN 2015」のパネルディスカッション「明日のIT政策とソフトウェア産業を考える~IT関連団体の役割と共通の課題~」の席上,長谷川会長ら各団体のトップが発表し,新団体に込める思いを披露しました。

京情協,KCGIが企業情報セキュリティ支援ネットワークに参画

京都府産業支援センターで開かれた「京都中小企業情報セキュリティ支援ネットワーク(Ksisnet)」の設立記者発表会。左端が京情協会長の長谷川亘KCGI・KCG統括理事長=2015年10月1日)
京都府産業支援センターで開かれた「京都中小企業情報セキュリティ支援ネットワーク(Ksisnet)」の設立記者発表会。左端が京情協会長の長谷川亘KCGI・KCG統括理事長=2015年10月1日)

「マイナンバー制度」の導入を受け,京都府内の中小企業の情報セキュリティ対策を強化しようと,京都府警察本部が中心となって2015年10月1日に設立,運用が開始された「京都中小企業情報セキュリティ支援ネットワーク(Ksisnet=ケーシスネット)」に,京都情報大学院大学(KCGI)・京都コンピュータ学院(KCG)の長谷川亘統括理事長が会長を務める一般社団法人 京都府情報産業協会(京情協)と,KCGIが参画しました。

「ITを身につけ,創造性を養いたい」 KCGI,KCG 2015年度後期入学式

京都情報大学院大学 京都駅前サテライト大ホールで挙行されたKCGI,KCG 2015年度後期入学式(9月30日)
京都情報大学院大学 京都駅前サテライト大ホールで挙行されたKCGI,KCG 2015年度後期入学式(9月30日)

京都情報大学院大学(KCGI)と京都コンピュータ学院(KCG)の2015年度後期入学式が9月30日(水),京都情報大学院大学 京都駅前サテライト大ホールで挙行され,これからのIT業界を担おうと意欲に満ちたたくさんの人材が,新たにKCGファミリーに仲間入りしました。

長谷川亘統括理事長が「ANIAいしかわ大会」で挨拶をしました

ANIAいしかわ大会で挨拶をする長谷川亘会長
ANIAいしかわ大会で挨拶をする長谷川亘会長

長谷川亘京都情報大学院大学(KCGI)・京都コンピュータ学院(KCG)統括理事長が会長を務める,全国地域情報産業団体連合会(ANIA)の第37回大会が9月10日,石川県金沢市で開催されました。ANIAは,地域の情報産業の振興を図ることを目的にした連合会組織で,各都道府県の情報産業団体と2000を超える会員企業などから構成されています。

「.kyoto」10月からサンライズⅠを開始。英数字での商標登録文字列が対象

京都情報大学院大学 サイバー京都研究所は10月1日から,地理的名称トップレベルドメイン「.kyoto」の販売プログラム「サンライズⅠ」として,商標登録者(英数字とハイフンで商標登録している文字列が対象)への販売を始めます。

京都情報大学院大学 サイバー京都研究所は京都府より唯一の支持を得て,「.kyoto」の管理運営事業者(レジストリ)を務めています。「.kyoto」は今年6月1日に誕生,活用第1号は,ファウンダーズプログラムに参画いただいた京都に拠点を置かれる茶道の裏千家様で,同日から「urasenke.kyoto」を展開されています。なお,ドメイン名を最大20個まで先行予約・取得できるファウンダーズプログラムへのご参画は,今年11月30日まで受け付けています。

KCG共催の「京まふ」に大勢の方がお越しくださいました!

大勢の方々にお越しいただいた京まふのKCGブース=京都市勧業館(みやこめっせ)
大勢の方々にお越しいただいた京まふのKCGブース=京都市勧業館(みやこめっせ)

KCGグループ(京都情報大学院大学,京都コンピュータ学院,京都自動車専門学校)が共催する「京都国際マンガ・アニメフェア(京まふ)2015」(同実行委員会・京都市主催)は9月19日(土),20日(日)の両日,京都市勧業館(みやこめっせ)を中心に開かれました。KCGグループのブースには,たくさんの方々にお越しいただきました。また,関連イベントの「声優魂in京まふ」(京都国際マンガ・アニメフェア実行委員会主催,KCGグループ協力)の決勝公開審査(20日開催)は,立ち見を含めた大勢の人たちの注目を集めながら,二次審査を通過した6名が自慢の声と演技を披露しました。声優の三木眞一郎さんによるトークショーも盛り上がりました。

世界をつなぐ歌「君は花 僕は風」の英語版をWebにアップ

京都情報大学院大学・京都コンピュータ学院(KCGグループ)のコーラスサークルU-Choirは,このたび,梅原司平氏作詞・作曲「君は花 僕は風」の英語版を収録し,インターネットの動画サイトにアップして世界に向け配信しました。この曲は,「折り鶴」で知られるシンガーソングライター・梅原氏の新曲で,U-Choirの初演・配信企画のために書き下ろしてくださったものです。

U-Choirは本年2月,「君は花 僕は風」を日本語と中国語で収録したビデオを,インターネットで世界に向け配信しております。今回の英語版の配信は,日本語と中国語に続き,より広く世界に届けようと,新たに英訳詞し,U-Choirに加え,保護者と留学生を含めた学生たち,教職員,他大学のコーラス部,一般の合唱団など約100名が集い,顧問の葭村洋平氏の指揮・指導で収録したものです。

「君は花 僕は風」は,「君が才能の花を開かせるなら,僕はその花の種子を運ぶ風となろう」の副題が付き,歌詞には「歴史はいつも諦めなかった」「君よ 世界をつなぐ架け橋となれ」「愛よ 言葉を超えて世界に届け」などと,争いのない世界を願うメッセージがしたためられています。

2015年度前期の学位授与式・卒業式を挙行しました

2015年度前期のKCGI学位授与式とKCG卒業式。勉学を修めた仲間たちは,たくさんの思い出を胸に第一線の舞台へと巣立っていきました(2015年9月15日,京都情報大学院大学 京都駅前サテライト大ホール)
2015年度前期のKCGI学位授与式とKCG卒業式。勉学を修めた仲間たちは,たくさんの思い出を胸に第一線の舞台へと巣立っていきました(2015年9月15日,京都情報大学院大学 京都駅前サテライト大ホール)

2015年度前期の京都情報大学院大学(KCGI)学位授与式と京都コンピュータ学院(KCG)卒業式が9月15日(火),京都情報大学院大学 京都駅前サテライト大ホールで挙行されました。

今年も「京まふ」を共催!KCGブースにお越しください

KCGグループ(京都情報大学院大学,京都コンピュータ学院,京都自動車専門学校)が共催する「京都国際マンガ・アニメフェア(京まふ)2015」(同実行委員会・京都市主催)は9月19日(土),20日(日)の両日,京都市勧業館(みやこめっせ)を中心に開かれます。KCGグループはブースを出展し,KCGマスコットキャラクター「きょこたん」グッズのガチャを設置します。また,ブースには,KCGグループのCM制作を手掛けた株式会社ガイナックスも参画。同社のアニメ「放課後のプレアデス」の原画や,KCGのCMに使われた「きょこたん」の原画を展示するほか,KCGのLINE@に登録された方に,「きょこたん」と「放課後のプレアデス」のクリアファイルをプレゼントします。これらのキャラクターと一緒に写真が撮れるコーナーもありますよ。ぜひKCGブースにお越しください!

ガイナックス社の創立者のひとり 武田康廣取締役アニメーション製作本部長は,京都情報大学院大学の教授で教壇に立っています。

日本が僅差で台湾破る!CGアニカップに多数のファンがKCGへ

僅差ながら日本が優勝を果たした「CGアニカップ2015 日本 × 台湾」(2015年9月6日,京都情報大学院大学 京都駅前サテライト大ホール)
僅差ながら日本が優勝を果たした「CGアニカップ2015 日本 × 台湾」(2015年9月6日,京都情報大学院大学 京都駅前サテライト大ホール)

京都コンピュータ学院(KCG)と,株式会社 ドーガ(本社 大阪市浪速区日本橋西2-5-11,鎌田優代表),KYOTO CMEX実行委員会の主催による「CGアニカップ2015 日本 × 台湾」が2015年9月6日(日),京都情報大学院大学 京都駅前サテライト大ホールで開かれました。全国から大勢のCG・アニメファンがKCGに集結。日本・台湾それぞれで選抜されたアニメ5作品ずつの出来栄えを競った結果,日本が3-2の僅差で優勝を果たしました。いずれも技術が高く,ユーモアに富んだハイレベルな作品ばかりで,訪れた人を楽しませました。