10月25日 学校教員向け「情報」授業支援セミナーのご案内
本学では,これまで高校教員を支援するセミナーなどを実施してまいりました。その実績を踏まえて,本年度も,独立行政法人科学技術振興機構(JST)の理数系教員指導力向上研修事業として,昨年度に引き続いて以下のプログラムが採択されました。つきましては下記のとおり,「情報」授業支援セミナーを開催いたします。奮ってご参加ください。関心のある先生方にお知らせいただけますと幸いです。
本学では,これまで高校教員を支援するセミナーなどを実施してまいりました。その実績を踏まえて,本年度も,独立行政法人科学技術振興機構(JST)の理数系教員指導力向上研修事業として,昨年度に引き続いて以下のプログラムが採択されました。つきましては下記のとおり,「情報」授業支援セミナーを開催いたします。奮ってご参加ください。関心のある先生方にお知らせいただけますと幸いです。
本学京都情報大学院大学が提携しております中国福建師範大学に於きまして,派遣講義を行いましたので報告します。
2009年3月20日から6月17日まで,本学江見圭司准教授が福建師範大学で以下の講義を行いました。
ひとつは,留学預科学院マルチメディア学科の“FLASH実用教程”です。この講義では,はじめの2週間は教育助手として藤野莊基先生が入り,日本のアニメの需要を踏まえて,「どのようなアニメを作ればいいのか」というビジネス戦略を講義して,学生たちによってアニメ制作の方向性を議論しました。そのあと,江見准教授はFLASHの実習を交えて,4,5人の学生グループでアニメを制作する授業を行いました。
学校教員向け「情報」授業支援セミナーが8月8日(土)に行われ,近畿2府県の高等学校の情報教員を中心に多数の出席がありました。ありがとうございました。
どの講義も参加された教員の方々は熱心に聞き入っておられ,最新の動向に関心をもたれた様子でした。
最後に,本学では「情報」授業支援セミナーを本学主催でないものも含めて過去に8回行って参りました。今後も,セミナーを通して,学校現場の先生方と一緒に未来の「情報」授業を作っていく所存でございます。今後ともよろしくお願いいたします。
グループ校の京都コンピュータ学院では,この夏,サマーコースを開講します。サマーコースとは,夏休み期間に一般の方々向けに開講する「短期集中講座」です。“KCGならでは”のユニークな内容の科目を経験豊富な教員が担当します。
詳細はこちら → http://www.kcg.ac.jp/opencampus/summer_course/index.html
7月31日(金),京都情報大学院大学 京都駅前サテライトで,下記の通り,NAIS特別講演会を開催します。南山大学情報理工学部情報システム数理学科 教授 鈴木敦夫氏が「大学とOR(オペレーションズ・リサーチ)」と題して講演します。皆様の参加をお待ちしています。
情報システム学会日本支部(NAIS)特別講演会
<日 時> 2009年7月31日(金)15:00~16:00
<会 場> 京都情報大学院大学 京都駅前サテライト大ホール
<講 師> 南山大学情報理工学部情報システム数理学科 教授 鈴木敦夫氏
<演 題> 「大学とOR(オペレーションズ・リサーチ)」
京都情報大学院大学(KCGI)・京都コンピュータ学院(KCG)が,eラーニングワールド2009に今年も出展します。たくさんの方のご来場をお待ちしております。本学卒業生の方もぜひお越しください。
なお,8月7日(金)には,大井町駅付近で校友(KCGI・KCGの卒業生・学生・教職員)の懇親会も開催予定です。校友の皆さんは,ふるってご参加ください。
本学では,これまで高校教員を支援するセミナーなどを実施してまいりました。その実績を踏まえて,本年度も,独立行政法人科学技術振興機構(JST)の理数系教員指導力向上研修事業として,昨年度に引き続いて以下のプログラムが採択されました。つきましては下記のとおり,「情報」授業支援セミナーを開催いたします。奮ってご参加ください。関心のある先生方にお知らせいただけますと幸いです。
「モデル化とシミュレーション」および「マルチメディア活用」の研修 第5回
(独)科学技術振興機構(JST) SPP/理数系教員指導力向上研修事業
「モデル化とシミュレーション」および「マルチメディア活用」に関する指導力向上研修
整理番号:KD094003
今年は世界天文年として,また,皆既日食の起こる年として,世界各地で天文関係のイベントが企画されています。
この世界的な盛り上がりの一環として, 七夕の7月7日を中心に「世界天文年 全国同時七夕講演会」というイベントが全国約100ヵ所の大学・科学館などで開催されます。
2009年7月10日(金)・11日(土)に,オープンソースカンファレンス関西地区大会を,昨年に続き本学共催で開催いたします。オープンソースカンファレンスは,協賛企業20社以上,参加予定グループ30以上のイベントです。オープンソースコミュニティ・企業・団体による展示や,オープンソースの最新情報を提供するセミナーで構成されます。ぜひご参加ください。
2009年5月6日(水),韓国・済州市の済州知識産業振興院にて,京都情報大学院大学の長谷川 亘教授と高 弘昇教授の諮問委員任命式が行われました。また同日,済州知識産業振興院の金 仁煥院長が本学客員教授に着任しました。
【関連記事】 「済州知識産業振興院と調印,日韓のICT産業発展へ連携」