メインコンテンツに移動

Node

ニッツァ・メラスさんと学生による「MUΣA Live Show」を29日に開催

京都コンピュータ学院(KCG)と京都情報大学院大学(KCGI)は2019年10月29日(火)午後5時から,京都コンピュータ学院 京都駅前校・京都情報大学院大学 京都駅前サテライト6階大ホールにおいて,国際的なエンターテインメント集団「シルク・ドゥ・ソレイユ」のメインボーカリストで,京都情報大学院大学教授のニッツァ・メラスさんが本学の学生とともにつくり上げた「MUΣA Live Show」を開催します。招待客と関係者向けのみの公演です。

ニッツァさんの実弟でミュージシャンであるジョン・メラスさんがパフォーマンスに参加し,コンピュータで構築・制御した音楽を伴奏。二人で新曲を披露します。数々のハリウッド映画のVFXを手がけたビジュアル・アーティストで,京都情報大学院大学准教授のキリル・コシックさんによる総合プロデュースのもと,最新のICTを駆使して,3DCGの映像とともに,リアル・タイムのインタラクティブな演出をします。学生の身体動作をAIに学習させ,キリルさんが制作した海中や宇宙空間,寺院などをイメージしたCGを背景に,学生の身体の動きとシンクロした鷹のCGや,特殊なアプリによって,観客数名が手に持つスマートフォンの動きと連動した蝶のCGがスクリーン中を飛び回る中,ニッツァさんらがパフォーマンスを行うという,優美な視覚効果に彩られたショーです。

決意と希望を胸に,KCG・KCGIの2019年度秋学期入学式

KCG京都駅前校・KCGI京都駅前サテライト6階ホールで挙行されたKCG,KJLTC,KCGIの2019年度秋学期入学式。(2019年9月30日)
KCG京都駅前校・KCGI京都駅前サテライト6階ホールで挙行されたKCG,KJLTC,KCGIの2019年度秋学期入学式。(2019年9月30日)

京都コンピュータ学院(KCG),京都コンピュータ学院京都日本語研修センター(KJLTC)と京都情報大学院大学(KCGI)の2019年度秋学期入学式が9月30日(月),KCG京都駅前校・KCGI京都駅前サテライト6階大ホールで挙行されました。

移動体の自律走行を支援する高精度測位用基準局を設置しました

KCGグループ(京都コンピュータ学院,京都情報大学院大学,京都自動車専門学校)内に設置している産官学金連携およびSDGsに基づく研究・開発・実証実験を推進する「サステイナブル・オープンイノベーション・センター」(略称SOIC)(所長: 今井正治 京都情報大学院大学教授,副所長: 内藤昭三 同教授)は,このほど,合同会社KKラボ(京都市下京区烏丸通仏光寺下る大政所町,川村浩一代表)と共同で,京都コンピュータ学院 京都駅前校・京都情報大学院大学 京都駅前サテライト(京都市南区西九条寺ノ前町)屋上に,移動体の自律走行を支援する高精度測位用基準局を設置し,位置補正用データの配信サービスを開始しました。

本システムを使うと,移動体の高精度な測位がリアルタイムで実行可能になり,各種車両やドローン,電動車いすのナビゲーションなどに活用していただけます。情報提供サービスは無料で行います。

基準局となる受信装置はKKラボ社が提供し,測位情報配信サービスである「RTK2go」経由でデータを配信します。対応受信機を用いることでリアルタイムに高精度な測位が可能となり,農業や土木工事といった産業用車両,ドローン,船舶などの自律運転と運行管理,電動車いすのナビゲーションなどでの活用が見込まれます。

KCG共催の「京まふ2019」に大勢の方がお越しくださいました!

京まふ2019の開幕を宣言する実行委員や来賓たち。左から3番目が長谷川亘KCGグループ統括理事長(9月21日)
京まふ2019の開幕を宣言する実行委員や来賓たち。左から3番目が長谷川亘KCGグループ統括理事長(9月21日)

KCGグループ(京都コンピュータ学院,京都情報大学院大学,京都自動車専門学校)が共催するマンガ・アニメ関連では西日本最大のコンベンション「京都国際マンガ・アニメフェア(京まふ)2019」(同実行委員会・京都市主催)は9月21日(土),22日(日)の両日,京都市勧業館(みやこめっせ)を中心に開かれました。

2019年度春学期の学位授与式・卒業式を挙行しました

2019年9月13日に挙行された京都情報大学院大学(KCGI)と京都コンピュータ学院(KCG),京都自動車専門学校(KCGM)の2019年度春学期学位授与式・卒業式(KCG京都駅前校・KCGI京都駅前サテライト6階大ホール)
2019年9月13日に挙行された京都情報大学院大学(KCGI)と京都コンピュータ学院(KCG),京都自動車専門学校(KCGM)の2019年度春学期学位授与式・卒業式(KCG京都駅前校・KCGI京都駅前サテライト6階大ホール)

京都情報大学院大学(KCGI)と京都コンピュータ学院(KCG),京都自動車専門学校(KCGM)の2019年度春学期学位授与式・卒業式が9月13日(金),KCG京都駅前校・

産学連携の「デジタルアーカイブ体験講座」が開催されました

原画について説明する講師の藤田健次氏(左端)
原画について説明する講師の藤田健次氏(左端)

株式会社ワンビリング,京都コンピュータ学院(KCG),京都情報大学院大学(KCGI),サイバー京都研究所(CKL)の共催による産学連携の「デジタルアーカイブ体験講座」が2019年9月8日,CKLの入居する「けいはんなオープンイノベーションセンター(KICK)」(京都府精華町)で開かれました。

アクセンチュア社と「就職・産学連携講座」を開催しました

KCGIとアクセンチュア(株)の産学連携による講座
KCGIとアクセンチュア(株)の産学連携による講座

京都情報大学院大学(KCGI)と,幅広い分野でサービスとソリューションを提供する総合コンサルティング企業で,昨年関西オフィスを開設したアクセンチュア株式会社(本社:東京都港区)の主催による産学連携講座「アクセンチュア就職・産学連携講座」が2019年7月31日,参加者が最後の成果発表をして,全5回の講座を終えました。

「豊かな自然と歴史を伝えたい」。KCGIの金さんが京都府名誉友好大使に

令和元年度(2019年度)の京都府名誉友好大使に選ばれたKCGI学生の金さん
令和元年度(2019年度)の京都府名誉友好大使に選ばれたKCGI学生の金さん

京都情報大学院大学(KCGI)学生の金さん(中国・上海出身)が,令和元年度(2019年度)の京都府名誉友好大使に選ばれ6月19日,京都市上京区の府民ホールで開かれた「京都府開庁記念日記念式典」の席上,任命状を受けました。府が開催する国際化推進行事への参加や留学生支援,出身地の中国など世界各地における京都PRが主な役割です。

KCGでの京情協 新入社員向け研修が終了しました

KCGグループでの研修を終え修了証書を受けとる京情協新入社員の研修生 (2019年6月18日,KCG京都駅前校・KCGI京都駅前サテライト)
KCGグループでの研修を終え修了証書を受けとる京情協新入社員の研修生 (2019年6月18日,KCG京都駅前校・KCGI京都駅前サテライト)

京都コンピュータ学院(KCG)京都駅前校・京都情報大学院大学(KCGI)京都駅前サテライトを会場にした一般社団法人 京都府情報産業協会(京情協)の会員企業の2019年度新入社員向け研修が, 6月18日終了し,修了式と懇親会が執り行われました。