Skip to main content

KCGI 组织并与 KCG 共同主办了 "日本-波兰学术会议"。

KCGI 副校长兼教授 Shigeru Eibo 在公开讲座上致开幕词(2025 年 7 月 7 日,KCG 京都站前学校 6 层主大厅)。

2025 年 7 月 7 日星期一,由京都计算机学院信息学研究所(KCGI)主办、京都计算机学院(KCG)协办的学术会议 "全球安全挑战与可持续发展教育:日本-波兰京都学术会议 "在京都计算机学院京都站前学校举行。来自两国的许多研究人员、大学官员和学生参加了有关国际关系、和平研究、可持续发展目标和跨文化交流的讲习班、公开研讨会和公开讲座,并积极讨论了世界上最紧迫的问题。

波兰参加了正在举行的大阪-关西博览会。作为其中的一部分,华沙大学约 25 名研究人员将访问日本,并计划在京都、东京和大阪与日本大学官员和研究人员就可持续发展目标和其他主题举行公开讲座、研讨会、研究交流会和学生交流会。会议由 KCGI 和华沙大学主办,KCG、大东文化大学和明城大学协办。除主办和协办会议外,大阪大学和中京大学也参加了会议。此次行动得到了 KCG 集团教学人员的全力支持。

会议于下午 1 时 30 分开始,首先举行的是 "人类安全与和平建设"、"A:备灾 "和 "B: 稳定冲突与战略游戏 "研讨会。随后将举办一系列公开研讨会:"I:可持续发展的体制框架"、"II:全球安全挑战 "和 "III:教育、科学政策和研究评估--来自不同社会文化体系的视角"。来自 KCGI 的 Shoji Imai 教授作为主持人参加了 I.I.I 会议。

KCGI 今井昌吉教授在 KCG 京都站前学校 E507 室举行的公开研讨会上发言。
KCGI 今井昌吉教授在 KCG 京都站前学校 E507 室举行的公开研讨会上发言。

晚上 7 点,来自华沙大学的四位人士在 KCG 京都站前学校 6 楼的主厅就 "可持续发展教育 "这一统一主题发表了公开演讲。KCGI 副校长 Shigeru Eibo 教授和华沙大学的 Zygmunt Lalak 教授致开幕词。荣博副校长就今年的主题评论道:"日本的大学教育很少涉及安全话题,但最近的国际发展使安全问题及其教育成为不可避免的挑战。他回忆说,1969 年在波兰华沙举行的一次国际会议上发表的一篇论文标志着他研究生涯的真正开始。講演はマルチン・ゼィフ教授(ワルシャワ大学大学生物学部, ワルシャワ大学植物園園長)が「パブリック・アウトリーチと生物多様性の危機:ポーランドの植物園からの教訓」と題し,ユスティナ・ゴドレフスカ=シルコヴァ准教授(ワルシャワ大学政治学・国際研究学部, ワルシャワ大学医学部副学部長)が「AI時代の学術教育:重要なスキルの獲得」の題で,セバスチャン・シマンスキ准教授(ワルシャワ大学システミックリスク研究センター長)が「人間の主体性とAIの発展:脅威か課題か」と題し,最後にシモン・マリノフスキ教授(ワルシャワ大学物理学部;ポーランド科学アカデミー気候危機諮問委員会委員長)が「『空はそんなに遠くない,地球はあなたが思っているより小さい』:気候危機を教える~教師と科学普及者の視点」の演題でそれ公开讲座最后由 KCGI 的今井教授总结,他谈到了日本和波兰之间的联系,并以 "日本和波兰相距遥远,但精神却非常接近 "作为结束语。

从不同角度就
从不同角度就

2025 年のニュース

2024 年のニュース

2023 年のニュース

2022 年のニュース

2021 年のニュース

2020 年のニュース

2019 年のニュース

2018 年のニュース

2017 年のニュース

2016 年のニュース

2015 年のニュース

2014 年のニュース

2013 年のニュース

2012 年のニュース

2011 年のニュース

2010 年のニュース

2009 年のニュース

2008 年のニュース

2007 年のニュース