
担当教員による徹底した個別指導と,KCGグループによるバックアップで,理想の就職を実現。
専門職大学院である本学は, 従来の大学院とは異なり, 学生の就職実現に向けたきめの細かいサポート体制を整えています。
本学の就職サポート体制の特色
- 企業経験をもつ指導教授らによる徹底した個別指導(企業紹介や面接指導など)
- 京都コンピュータ学院をはじめとするKCGグループの就職指導のノウハウ提供やインターンシップなどのバックアップ
インターンシップ参加者の声
王さん
ソニー(株)でインターンシップ
2025年3月修了
専門分野:データサイエンス
香港城市大学
エネルギー科学・工学科卒
横浜にあるソニーグループの会社で,半年間にわたる長期インターンシップに参加しています。京都情報大学院大学で学んでいるデータサイエンスの知識を試せる仕事ができることから応募して採用されました。自社製品のカメラで使うソフトウェアに対して寄せられたユーザーからの声を分析して,海外でのマーケティングにつなげるという業務が中心です。会社が準備してくれた社宅に住み込み,フルタイム勤務。大変な毎日ですがやりがいがあり,この経験はきっと将来に役立つと思っています。
インターンシップに参加したのは,日本の企業文化や雰囲気を知ることが目的です。私は香港の会社で3年間勤務した経験がありますが,ソニーで働いてみて感じるのは「報・連・相」の徹底や,社員同士のコミュニケーションが大事だということです。もっといろいろな体験をして吸収し,将来は日本のグローバル企業でデータサイエンティストやビジネスアナリストとして活躍できるようになりたいです。データ解析によって有意義な提案をし,ビジネスやマーケティングがスムーズに運ぶといった成果を出していけたら。
香港の大学を卒業後,地元の電力会社に就職したのですが,データ分析に関する仕事をする機会があり,その魅力に取りつかれ,もっと知識を身につけたいと思い大学院進学を考えるようになりました。日本人の友人がいて話をよく聞かされ,日本で生活してみたいとの思いもあったので,検索してみたところ京都情報大学院大学はITの専門職大学院で,専門分野にデータサイエンスがあったので,入学を決めました。ITについてはそれほど学んだ経験が無かったのですが,先生が経験の有無などを踏まえて履修のアドバイスをしてくださり,講義も基本的な部分から積み上げて教えていただけるので,少しずつではありますが学びを進めることができました。京都本校の新校舎は設備が整っているので学習環境としては最高です。
修了生の就職活動体験談
張さん
JUKI(株)情報システム部 企画管理グループ
2021年9月修了
中国河南省・許昌学院 英語学科卒
キャリアセンターの支援で希望する就職を実現
日本の縫製機械メーカーの老舗で,世界中に工場と開発センターを持つ会社に就職することができました。就職活動ではキャリアセンターの先生方に大変お世話になり,いくら感謝しても足りないぐらいです。現在,社内のERPを新しいバージョンに切り替えるプロジェクトのメンバーを任されています。
修了後は日本企業への就職を希望。KCGIは学内企業説明会が数多くあり,豊富な選択肢を与えてくれました。ただ,日本独特の採用ルールに戸惑いがあったのも正直なところです。履歴書もうまく作ることはできませんでしたし,面接にはどう臨めばいいのかも分からず不安は大きかったです。そんな中,キャリアセンターの先生方に履歴書の添削,身だしなみや話し方,自分のアピールの仕方をチェックする面接の練習を繰り返ししていただきました。希望する就職が実現できたのはそのおかげです。
中国の大学で英語を学び,卒業後は通訳の仕事をしていました。以前よりスケールの大きい企業経営の手法について興味があり,経営に加えITも学べるKCGIに進学,専門分野を「ERP」に決め,企業経営のみならず,日本のビジネスルール・マナーを学びました。どの講義も楽しかったですね。先生方はしっかり説明してくれましたし,私は「質問魔」だったのですが,いつでもどこでも実に丁寧に対応していただきました。在学中にSAPの資格を取得できました。KCGIの講義を受けていれば,資格試験のハードルはそれほど高くないです。
仕事を行う時には,手元にKCGI時代の講義メモを常に置いています。仕事に行き詰まったときにはいつも助けてくれます。KCGIで得た知識を十分に活かし,会社の発展に貢献していきたいです。