メインコンテンツに移動

京都本校 大学院説明会

京都情報大学院大学(KCGI)では,大学院説明会を実施しています。説明会では,カリキュラムの概要・奨学制度や教授陣などの紹介のほか,入試についての詳細情報をお伝えします。教員による個別相談の時間も設けております。お気軽にご参加ください。
※当日体調不良の方は,無理をせずに来校をお控えください。

日時・会場

オンライン(Zoom)
2025年4月26日(土)12:45受付,13:00開始 ※留学生対象説明会同時開催
2025年6月14日(土)12:45受付,13:00開始 ※留学生対象説明会同時開催
2025年5月24日(土)12:30受付,13:00開始 ※留学生対象説明会同時開催
2025年7月5日(土)12:30受付,13:00開始 ※留学生対象説明会同時開催
参加申し込み参加申し込み留学生用

タイムスケジュール

京都駅前サテライト/百万遍キャンパス
12:30受付,13:00開始 ※オンライン開催の場合は12:45受付
13:00〜13:50:学校概要・教育カリキュラム説明・設備紹介
13:50〜14:00:休憩
14:00〜14:45:ミニ講演会
14:45〜15:00:入学選考,奨学制度説明
15:00〜:個別相談会

担当教員

2025年4月26日(土) オンライン

教授
Professor. Takao Fujiwara

経歴

  • 京都大学理学士,同大学院博士課程修了(宇宙物理学専攻),理学博士
  • 京都市立芸術大学名誉教授,元京都市立芸術大学美術学部教授・同学部長
  • 元京都コンピュータ学院非常勤講師
  • 応用情報技術研究科・ウェブビジネス技術専攻主任
教授
Professor. Seiichiro Aoki

経歴

  • 大阪大学理学士,東京大学大学院理学系研究科博士課程修了(天文学専攻),博士(理学)
  • 京都大学大学院理学研究科附属天文台天文普及プロジェクト室室長,関西大学非常勤講師,大阪経済大学非常勤講師,元大阪大学研究員,元滋賀大学非常勤講師
  • 2013年度文部科学大臣表彰科学技術賞 受賞

ミニ講演会

2025年4月26日(土) オンライン

色とコンピュータ
講師 藤原 隆男 教授
概要

ヒトの目の網膜には色覚をもつ錐体という細胞があり,赤と緑と青の光に感じる色素を持っています。われわれは,この3色の強さのバランスで色を感じています。ヒトの色覚のこの性質を利用して,赤・緑・青の光を用意し,これらを混合することで色を再現することができます。
このミニ講演では,コンピュータがどのようにして色を再現しているのか,色のデジタル表現についてお話しします。色の再現技術は急速に進んでいます。近い将来,コンピュータだけでなくテレビや劇場映画でも,今よりもっと鮮やかな色が使えるようになるでしょう。そのとき必要な,どのような機器の上でも映像や写真を正しい色で表示する技術,いわゆるカラーマネージメントについてもお話ししたいと思います。

ミニ講演会一覧

詳細が決まり次第掲載します。

京都情報大学院大学 個別相談のお知らせ

京都本校では随時個別相談を承っております。ご質問にお答えしながら,本学の特徴やカリキュラム・奨学制度などの説明をさせていただきます。

京都情報大学院大学 アドミッションセンター

TEL : 075-681-6332
FC 0120-911-122(入学相談専用)
FAX : 075-681-6335
Email : admission@kcg.edu

留学生の方はこちら

日本国内 : FC 0120-829-628
海外 : +81-75-681-6334
Email : admissions@kcg.edu