京都情報大学院大学(KCGI)では,大学院説明会を実施しています。説明会では,カリキュラムの概要・奨学制度や教授陣などの紹介のほか,入試についての詳細情報をお伝えします。教員・学生による個別相談の時間も設けております。お気軽にご参加ください。
概要
- 日時
- 2020年1月18日(土)12:30受付,13:00開始 ※留学生対象説明会同時開催
- 2020年1月24日(金)18:30受付,19:00開始 【社会人向け】
- 会場
- 京都情報大学院大学 京都駅前サテライト map
- 【1月18日】
- 12:30受付,13:00開始
- 13:00〜13:50:学校概要・教育カリキュラム説明・設備紹介
- 13:50〜14:00:休憩
- 14:00〜14:45:ミニ講演会
- 14:45〜15:00:入学選考,奨学制度説明
- 15:00〜:個別相談会
- 【1月24日】
- 18:30受付,19:00開始
- 19:00〜19:50:学校概要・教育カリキュラム説明,入学選考,奨学制度説明
- 19:50〜:個別相談会
2020年1月18日(土)
ミニ講演会
データサイエンスにおける可視化 | |
講師 | 青木 成一郎 准教授 |
概要 |
データサイエンスは近年ますます適用分野が広がり,様々な場面で使われる言葉となってきました。それは,コンピュータの処理能力が急速に上がった上,大量で多様なデータを容易に取得可能となったため,特にディープラーニングに代表される人工知能技術を活用した分析が実用的になってきたためです。人工知能は万能な技術と思われている傾向がありますが,その技術をデータへ適用して得た結果の判断には,やはり人間の能力が必要とされ,その担い手として期待されるのがデータサイエンティストです。得た結果である数字の羅列から意味のある情報を直接取り出すことには人間は不得手なため,画像や動画などの映像を用いた空間分布や時系列変化の可視化がよく行われます。本講演では,データサイエンスにおける,特に可視化の重要性についてお話しします。 |
担当教員
2020年1月24日(金)
担当教員
ミニ講演会一覧
開催日 | 担当者 | タイトル |
---|---|---|
4月21日(日) | 長谷川 功一 教授 | アメリカ映画の視覚効果:自動車の運動表象を中心に |
5月26日(日) | 作花 一志 教授 | データサイエンティストを目指して |
6月23日(日) | 江見 圭司 准教授 | 職人技を教えるためのeラーニング |
7月13日(土) | 高 弘昇 教授 | eビジネス環境における必要なグローバル人材 |
8月4日(日) | 髙橋 良英 教授 | 機械学習における「教師あり学習(分類)」の階層型ニューラルネットワークによるC言語実装例の紹介~アントコロニー最適化法による手法との比較~ |
9月8日(日) | 中口 孝雄 准教授 | AI技術の発展とコモディティ化 |
10月20日(日) | 向井 苑生 教授 | 人工衛星から探る大気汚染粒子 |
11月23日(土) | 英保 茂 教授 | 画像変換とその応用 ~特殊な観点からの画像情報処理例~ |
12月7日(土) | 手塚 正義 教授 | クラウドサービス時代のビッグ・データビジネスを支えるデータベースシステム |
1月18日(土) | 青木 成一郎 准教授 | データサイエンスにおける可視化 |
2月2日(日) | 渡邉 勝正 教授 | ウェブサービスとモバイルエージェント |
3月8日(日) | 中口 孝雄 准教授 | AI技術の発展とコモディティ化 |
京都情報大学院大学 個別相談のお知らせ
本学では随時個別相談を承っております。ご質問にお答えしながら,本学の特徴やカリキュラム・奨学制度などの説明をさせていただきます。
また,ご希望であれば,教授との面談や授業見学も受け付けます。お気軽に,お申し込みください。なお,予約の際は,お手数ですが下記のメールアドレス,もしくは電話番号にお問い合わせください。
京都情報大学院大学 アドミッションセンター
TEL:075-681-6332 0120-911-122 入学相談専用
FAX:075-681-6335 E-mail:admission@kcg.edu
留学生の方はこちら
TEL:075-681-6334 E-mail:admissions@kcg.edu