
経歴
- 京都大学工学士,同大学院修士課程修了(数理工学専攻),工学修士,関西学院大学博士(商学)
- 元帝人株式会社勤務,元三菱信託銀行株式会社統括マネージャー,元神戸大学経営学研究科助教授,元関西学院大学専門職大学院教授(経営戦略研究科長),関西学院大学名誉教授
担当科目
- 経営学特論
- 金融論
- フィンテック論
- オナーズマスター論文
専門分野
- 経営戦略策定のためのファイナンス,リアルオプション
- ゲーム理論の実務への応用
- 経営分野におけるIT情報戦略
業績
業務上の実績
- 納期と輸送コストのトレードオフを解決する「最適物流システム」の開発
- 婦人服ファッション予測へのAIの応用
- 株式投資手法の研究,システム開発
- 年金ALMモデルの開発
- 住宅ローンの証券化
- 信用リスク,市場リスク管理プロセスの研究 等
著書
- クレジットリスク入門,単著,アップル叢書,2000
- 資産運用とリスクマネジメント,単著,エコノミスト社,2002
- リスクファイナンス入門,共著,金融財政事情研究会,2004
- 企業リスク管理の実践,共著,中央経済社,2009
- 企業リスク管理の理論,共著,中央経済社,2009
- 心とお金を繋ぐ地域金融,共著,関西学院大学出版会,2012
論文
- 情報を一元化して意思決定支援までをサポート,日経コンピュータ,1980
- アパレル企画のためのコンピュータデザイン,消費科学,1986
- AI技術とアパレル産業の対応,繊維情報,1986
- 資産運用における理論考察,OR学会,1991
- ショートフォールを用いた資産配分問題へのアプローチ,シミュレーション&ゲーム学会,1996
- 新時代を迎えた年金資産運用のためのアセット・アロケーション,証券アナリストジャーナル,1998
- 住宅ローンの証券化と投資戦略,システム制御情報学会,2002
- ITへの依存が高まるリスク管理,金融ジャーナル,2002
- MBS優先劣後構造の最適設計,不動産金融工学会,2003
- 不動産インデックスを用いた不動産市場の分析,不動産金融工学会,2003
- 住宅ローンの証券化と数理計画法を応用した投資戦略,システム制御情報学会,2003
- 金融リスクの統合的管理,応用数理学会,2003
- リスクが時間変化する場合の最適保険政策,経営システム学会,2003
- 改良代理制約法の非分離形非凸計画問題への応用,共著,電子情報通信学会,2005
- BCPにおけるリスクファイナンスの重要性,日本総研,2006
- リスク評価とリスクファイナンス,内閣府経済社会総合研究所,2006
- 消費者金融から見た多重債務形成行為の分析,クレジットエイジ,2006
- 自然災害とリスクシェアリング,Economy Society Policy,2006
- ニューラルネットを活用した従来型テクニカル分析手法改善の試み,共著,電気学会,2006
- キャッシュリザーブを用いたモーゲージ担保証券優先劣後構造の最適設計,共著,OR学会,2006
- 事業リスクと災害リスクの統合効果,関西学院大学ビジネスレビュー,2007
- 研究開発のマネジメント,OR学会,2008
- ブランド商品における最適販売価格の設定,関西学院大学商学論究,2014