メインコンテンツに移動

東京サテライト 大学院説明会

京都情報大学院大学(KCGI)では,大学院説明会を実施しています。説明会では,カリキュラムの概要・奨学制度や教授陣などの紹介のほか,入試についての詳細情報をお伝えします。教員による個別相談の時間も設けております。お気軽にご参加ください。
※当日体調不良の方は,無理をせずに来校をお控えください。

日時・会場

オンライン(Zoom)
2025年8月23日(土)12:45受付,13:00開始 ※留学生対象説明会同時開催
2025年9月20日(土)12:45受付,13:00開始 ※留学生対象説明会同時開催
参加申し込み 参加申し込み留学生用

タイムスケジュール

12:45受付,13:00開始
13:00〜13:50:学校概要・教育カリキュラム説明・設備紹介
13:50〜14:00:休憩
14:00〜14:45:ミニ講演会
14:45〜15:00:入学選考,奨学制度説明
15:00〜:個別相談会

担当教員

2025年8月23日(土) オンライン

教授
Professor. Hisaya Tanaka

経歴

  • 早稲田大学工学士
  • 元富士通株式会社システムサポート本部長代理,元株式会社FUJITSUユニバーシティ取締役,元独立行政法人情報処理推進機構IT人材育成本部長・理事
  • 日本工学教育協会上級教育士,日本工学教育協会事業企画委員,一般社団法人未踏 理事
  • 東京サテライト長

ミニ講演会

2025年8月23日(土) オンライン

IT人材に今求められていること
講師田中 久也 教授
概要現在,私たちが暮らす社会は,急速にデジタル化が進み「Society5.0」の時代を迎えつつある。コンピュータ技術,特にAIの進化は,私たちの社会を格段に効率化し,またインターネットの発展は世界中の人たちが同時に情報を得られる環境,そして個人が世界中に情報を発信できる環境をつくり出した。
インターネットにより国・地域・企業といった従来の情報の壁が取り去られ,グローバルに情報が共有される社会となった。さらにAIは生活の中に密接に関わるものとなっている。今後AIとロボット技術の進化は人間を単純労働や危険な作業から解放していくであろう。どのような社会をつくり上げていくかは人間の意思によるが,急速に社会のしくみや環境が変化するのは間違いない。こうした社会変革を目の前にして,今IT事業やIT業務はどう変わろうとしているのか,IT人材がどのようなスキルを期待されているのかを紹介したい。

京都情報大学院大学 個別相談のお知らせ

京都本校では随時個別相談を承っております。ご質問にお答えしながら,本学の特徴やカリキュラム・奨学制度などの説明をさせていただきます。

京都情報大学院大学 アドミッションセンター

TEL : 075-681-6332
0120-911-122(入学相談専用)
FAX : 075-681-6335
Email : admission@kcg.edu

留学生の方はこちら

日本国内 : FC 0120-829-628
海外 : +81-75-681-6334
Email : admissions@kcg.edu

東京サテライトでの個別相談は,大学院説明会でおこないます。