メインコンテンツに移動

札幌サテライト 大学院説明会

京都情報大学院大学(KCGI)では,大学院説明会を実施しています。説明会では,カリキュラムの概要・奨学制度や教授陣などの紹介のほか,入試についての詳細情報をお伝えします。教員による個別相談の時間も設けております。お気軽にご参加ください。

※札幌サテライト大学院説明会はオンライン(Zoom)形式です。

【新型コロナウイルス感染予防のためのお願いとお知らせ】

  • 来校の際は,必ずマスクの着用をお願いいたします。
  • 受付時に手指のアルコール消毒と体温測定を行います。
  • 体温測定で37.0℃以上ある場合は,原則ご参加をお断りさせていただきます。
  • 当日発熱症状や風邪のような症状があるなど,体調に不安がある方は,無理をせず来校をお控えください。
  • 会場内の換気を可能な限り行います。 ※換気の際に,室内温度が変動いたしますので,ご留意ください。
  • 可能な限り,距離をとって,ご対応させていただきます。
  • 開催日の前10日以内に海外に渡航歴がある場合は,お断りさせていただく場合があります。
  • 大学院説明会にご予約されず当日に来校された場合,対応できかねますのでご了承ください。

新型コロナウイルスの流行の状況によって,日程や内容に変更が生じる場合があります。

定員に達し次第,または状況により予告なくご予約受付を締め切らせていただきます。

日時・会場

オンライン(Zoom)開催
2023年6月11日(日)12:45受付,13:00開始 ※留学生対象説明会同時開催
2023年7月15日(土)12:45受付,13:00開始 ※留学生対象説明会同時開催
参加申し込み 参加申し込み留学生用

タイムスケジュール

12:30受付,13:00開始 ※オンライン開催の場合は12:45受付
13:00〜13:50:学校概要・教育カリキュラム説明・設備紹介
13:50〜14:00:休憩
14:00〜14:45:ミニ講演会
14:45〜15:00:入学選考,奨学制度説明
15:00〜:個別相談会

担当教員

2023年6月11日(日) オンライン

教授
Professor. Yutaka Takahashi

経歴

  • 京都大学工学士,同大学院修士課程修了(数理工学専攻),同大学院博士課程研究指導認定退学(数理工学専攻),工学博士
  • 京都大学名誉教授,元京都大学大学院情報学研究科教授,元奈良先端科学技術大学院大学教授,元パリ第11大学客員教授,元INRIA(フランス国立情報制御研究所)客員研究員
  • 日本オペレーションズ・リサーチ学会フェロー,通信・放送機構(TAO)「多段接続されたCATV網による通信・放送統合技術に関する研究開発」統括責任者(プロジェクトリーダー)
教授
Professor. Yasuhiro Noishiki

経歴

  • 立命館大学理工学士
  • 元日本DEC株式会社勤務,元日本ヒューレット・パッカード株式会社勤務

ミニ講演会

2023年6月11日(日) オンライン

ネットワークによる社会のスマート化
講師 髙橋 豊 教授
概要

サステナブル(持続的成長可能)な社会を構築するために,エネルギー消費と環境負荷へ配慮したスマート社会の実現を目指す種々の取り組みがなされていますが,その中で特に物流,交通,電気,水,ガスに関わる社会システムの効率的運用によるスマート化が重要視されています。スマート化を行うには,まず対象となる社会システムの利用状況をメータ,センサーなどの機器からデータ収集し,その詳細の「見える化」から始まり,コスト,リスク,遅れなどの低減を図る視点からシステム全体を捉えた最適運用計画の立案,さらには計画に沿ったシステム全体の制御がなされる必要があります。これを社会基盤として支えるのがインターネットをはじめとする情報ネットワークです。
本講演では,情報ネットワークを介した社会のスマート化に関する最近の代表的な取り組みを紹介するとともに,各種ネットワーク技術を概観します。

京都情報大学院大学 個別相談のお知らせ

京都本校では随時個別相談を承っております。ご質問にお答えしながら,本学の特徴やカリキュラム・奨学制度などの説明をさせていただきます。

京都情報大学院大学 アドミッションセンター

TEL : 075-681-6332  0120-911-122(入学相談専用)
FAX : 075-681-6335 Email : admission@kcg.edu

留学生の方はこちら

TEL : 075-681-6334 Email : admissions@kcg.edu