メインコンテンツに移動

立石KCGI教授が28日にブラジルで開催のネットの中立性を探る会議で登壇

一般社団法人日本インターネットプロバイダー協会副会長兼専務理事の立石聡明京都情報大学院大学教授は,2024年4月29日(月),30日(火)開催の「NETMundial+10」のプレイベントとして28日(日)にブラジル国やリオ工科大学,インターネット協会ブラジル支部などが主催して同国・グラン エスタンプラザ ベリーニホテルで開かれるシンポジウム「10年後のネット中立性:意味のある接続への道」に,世界を代表する専門家として日本から唯一招かれ,パネリストとして登壇します。AI(人工知能)の進展でインターネットガバナンスが国際的な課題となる中,さまざまな立場の専門家たちが議論を交わします。シンポジウムの模様はオンライン配信されます。聴講の申し込みはhttps://somos.itsrio.org/neutralidade-na-rede-10-anos-depoisから。

シンポジウムは「意味のある接続のための規制」「10年後のネット中立性」などのテーマが設けられ,立石教授は同日午後3時半ごろから「普遍的で意味のある接続のための資金調達モデルを再考する」で登壇します。

立石教授は,長谷川亘KCGグループ総長が代表理事・筆頭副会長に就く一般社団法人 日本IT団体連盟(IT連盟)の理事や,一般社団法人インターネットコンテンツセーフティ協会代表理事なども務めています。2023年には京都コンピュータ学院創立60周年・京都情報大学院大学創立20周年を記念して,学内にスクール・オン・インターネット・ガバナンス(SIG:School on Internet Governance)ジャパンを設置。国際会議「インターネット・ガバナンス・フォーラム2023(IGF2023)」京都開催に合わせた各種イベントを開催し,立石教授は日本の情報教育などをテーマに,数多く講演しました。

京都情報大学院大学は国際的なドメイン管理団体であるICANNの承認を受け日本で唯一,教育機関としてトップレベルドメイン「.kyoto」を管理・運営しています。安心・安全なクリーンドメインの実現と「世界の京都」のブランド化を産官学のオール京都で推進することを目標に掲げ,地域や教育機関と協力しながら,公益性を追求し,有害情報や違法情報の排除の仕組みづくりを進めています。立石教授は「.kyoto」管理・運営についてさまざまなアドバイスをしています。

2024年のニュース

2023年のニュース

2022年のニュース

2021年のニュース

2020年のニュース

2019年のニュース

2018年のニュース

2017年のニュース

2016年のニュース

2015年のニュース

2014年のニュース

2013年のニュース

2012年のニュース

2011年のニュース

2010年のニュース

2009年のニュース

2008年のニュース

2007年のニュース