メインコンテンツに移動

文科省推奨行事・講演会「情報化社会と伝統文化」が開かれました

「情報化社会と伝統文化」と題して講演した田中峰子さん。年中行事について詳しく解説しました。

京の町家を守りながら伝統的な暮らしを伝える田中峰子さん(株式会社 冨田屋 代表取締役社長)による講演会「情報化社会と伝統文化」が11月9日(金),文部科学省「教育・文化週間」推奨行事・京の府民大学対象講座として京都情報大学院大学 京都駅前サテライト大ホールで開かれました。田中さんは日本の伝統行事を紹介しながら「ITの分野のみならず,新しいことに挑戦するときには必ず歴史を学んでください。必ずヒントが隠されていることでしょう」と強調しました。

講演で田中さんは,「正月」「鏡開き」に始まる年中行事を詳しく解説。行事や季節を飾る「しつらえ」についても説明しました。行事が姿を消し,忘れられつつある現状を憂い,「ITを勉強し,その世界で活躍されていくみなさんは,ぜひとも日本が誇る伝統文化を知り,守っていっていただきたい」と話しました。

田中さんが守り続ける呉服商を営む町家「冨田屋」(とんだや:京都市上京区大宮通一条上ル)は約130年前に建造されました。京町家の中でも西陣の商い屋特有の様式を残しているのが特徴です。1999年に国の登録有形文化財,2007年には京都市景観重要建造物に指定され,現在「西陣くらしの美術館」として公開し,伝統行事を営んでいます。田中さんは京都商工会議所女性会理事,国際京都学協会常務理事など,数多くの要職に就いています。

文部科学省は,教育・文化に関する国民の理解を深め,その充実振興を図ろうと,文化の日(11月3日)を含む1週間(11月1日~7日)を「教育・文化週間」と定め,同週間と前後2週間程度を含む期間の施設の無料開放や,公開講座・講演会など関連行事開催を推奨しています。京都情報大学院大学(KCGI)とKCGもその趣旨に賛同し,各種推奨行事を開催しています。

田中さんは「新しいことを挑戦する前に,必ず歴史を学んで」と強調しました。

2023年のニュース

2022年のニュース

2021年のニュース

2020年のニュース

2019年のニュース

2018年のニュース

2017年のニュース

2016年のニュース

2015年のニュース

2014年のニュース

2013年のニュース

2012年のニュース

2011年のニュース

2010年のニュース

2009年のニュース

2008年のニュース

2007年のニュース